栃木県のアゼリアヒルズカントリークラブで今年2回目のラウンド。昨年暮れ以来2回目の訪問だけど、その時はグリーンがカチカチに凍っていたので、是非普通の状態でもプレーしてみたかったコース。
朝の東北自動車道は、自衛隊の「災害派遣」の幕を張った車が多数左車線を走っていた。他にも災害援助物資を運んでいるような中〜大型車両やタンクローリー車をを多く見かけた。なんだかキャディバッグを積んで走っていいるのが後ろめたくもあった。
本日のスコア
41(17)+42(16)=83(33)
OUT→IN/White Tee/6,202Y
雲の多い晴れ/微風/6℃→16℃
乗用カート/セルフ/ハーフインターバル45分
同伴者が好スタートする中、自分はまたもやダボ発進。左を向いて打ったフェード予定のティーショットが曲がらずバンカーに捕まり、バンカーからうまく打ったと思ったが再びガードバンカーへ。これもまた良い音でうまく打てたと思ったもののスピンで止まって3パット。
でもスタート前の練習が予想していたほど悪くなかったのと、いきなり連続2度のバンカーショットがそれなりに打て、3パットのパッティングについても強気でヒットできたことなどがあって焦ることはなかった。
ドライバーショット
前半は持ち球が全く打てず苦戦。いつもどおりティーグラウンド右端からコースの左側を狙ってフェード狙いで打つも、ボールは帰って来ずすべて真っ直ぐ。いつもはやや擦り感があって、これが持ち球という感じの変な安心感があるのに、フェースの上側に当たって擦りもせず捕まって距離がでるわけでもなく、ポ〜ンと頼りない棒球がでる感じ。
「よし、それなら」ということで、途中で狙いを変えてみたが、そうすると今度は右に曲がり始める。スコアは良かったが13回使用のドライバーは危ないもの多かった。進むに連れ徐々に煽り打ちの悪い癖が出て今度はトップして擦るようになる。これが「いつもどおり」という意味で、変な安心感となって逆にマネジメントしやすくなった。
ショットの傾向
前半はアイアンが捕まった感じで良かったけれど、後半からはスライスばかり。グリーン右手前からアプローチすることが多かった。この傾向は以前からあったけれど、右手をフックグリップに変えた弊害とも考えられた。ウッド系は総じて当たりが薄かったが大きなミスはなし。UT2本は今回もトラブルショットを含めてよく活躍してくれた。
ショートゲーム
グリーンがエアレーション+砂撒きが施してあったので、アプローチに関してはバウンドスピードの感覚が合わずやや苦戦。パッティングに関してはストロークによってボールの滑りと回転のバランスが難しかった。この場合のグリーンでは、いつも以上に芯でヒットして、ボールにきちんと回転を与えないとラインも出ないし距離感も整わないんだと痛感。
でも課題のショートパットに関しては、グリーンがそういう状態だったこともあって、インパクトに集中できてその成果がでた。ただ、中盤あたりかグリーンが速く感じるようになり、過敏になってファーストパットをショートすることが増えた。これはまずい傾向。特に「ショートパットに良いイメージを持ったまま帰りたい」と思っていたので、何を考えたか練習でもやったことのないクロスハンドを即席で素振り。なんとなく良さそうな感じがしたので、あがりの3ホールは全てクロスハンドで打った。
マネジメント
スタート前の練習では悪くない感触があったし、スタートホールがダボでも焦りはしなかったが、やっぱり練習は正直。今回は80台前半を出した過去の中でもショットに関してはすごく悪かった。その分、各種のマネジメントとショートゲームでなんとか凌いで作った数字といえる。
スコアには大満足。練習課題も多く残って有意義だった。真っ直ぐ出てしまっり、あちこちに飛んだドライバーショットも、即席でやってみたクロスハンドのパッティングも今後の練習が面白くなりそう。
大災害後のラウンドにあたって
普段は50組前後入るこのコースも、この日は19組。明日の日曜日にしても30組に満たないという。帰宅後であるが、コースからそう離れていない場所で震度5弱の強い余震もあった。2月の予約時はプレー代が食事込みで1万4千円だったのに、震災直後に1度値引きになり、最終的に清算の時点で食事込みで8千円の清算となった。理由の説明を聞いたがよく分からなかったが直前割引などをしたせいだろうか?
自分も仕事で影響を受けているし、ゴルフ場だけが苦労しているわけではないが、今回の値段は正直なところ気の毒になった。
コメント
コメント一覧 (17)
簡単にベストタイ出されているもんなぁ(笑)
何となく良くはないがスコアがまとまるというのは、マネジメントとグリーンに近づいてきてから、なんでしょうね。
自分は絶好調のショットで83。
はるるさんはティーショット、アイアンともイマイチながらの83。
やはり、アプローチとパットの差でしょうね。
この流れだと70台は秒読みでしょう。
はるるさんに先越されないようにパットとショートアイアンに磨きをかけないといけないですね。
それにしても安定していますね。
今年の平均ストロークは84ですから・・・(笑)
そちらと違い大阪のゴルフ場はけっこう混んでます。僕は10日にコンペなんで頑張ってきます!
80台前半なんでしょうね。「がんばろう日本」の気持ちを持って、経済復興のためにもプレーを続けたいものです。
85と83とくれば6月には70台ですか!!。っと舞い上がらないのが、はるるさんだと思いますが。
フロントのカウンターの上に透明のアクリルケースの義援金箱が置いてありたくさんのお札が入っていました。自分はタダでゴルフをさせてもらったこともあるので少ないですが入れさせていただきましたが、ゴルフ場の経営を考えるとそのお金をゴルフ場にも回してあげたいぐらいにも感じました。
ちょっと不謹慎かもしれないですが、そのお金の一部をゴルフ場が損失補てんするならそれでもいいと思ったりもしました。
そんなことは万に一つもないですが。
頑張ってゴルフを続けないといけないですね。
安定していますね。
大坂人さんが書かれていますが、こちらのゴルフ場は混んでいますね。30日にラウンドしましたが、混雑していました。
んで、8月は楽しみにしてるよ!
かずくん、
>85と83とくれば6月には70台ですか!!。っと舞い上がらないのが、はるるさんだと思いますが。
本人は、人が見ないとこで舞い上がっていますから・・・
プロフィール・・・更新しましょ!おっさん!
しかも,ナイスなスコア☆
うらやまし
私も早く始動する環境ととのえなきゃ
はるるさんの日記でなんか元気出てきた。
簡単じゃないですよ、必至です(笑)。スコアよりレベルアップといいながらやはりコースにでると、自然にスコアメイクに気持ちが働きます。ただ、これまでコースでは勇気がなくて試せなかったことを「練習の流れを止めない」という範囲でやるようになりました。今のところこれが効果をだしてくれているようです。今後はどうなるか分かりません。でも例え大叩きしても今年はこれを続けます。
全く同じ結果でした(笑)。ラウンド後に数字を計算した時はとても嫌な感じになりました(笑)。なんでせめて84や82、もしくはパット数が前後してればいいのに・・・みたいに。70台はまだ見えてきません。本心です。この日は記事のとおり、ボールがあちこちでしたので、数字的には精一杯でした。ですが、マネジメント部門としてはこれまでのベストバウトだと思います。
あと、少ないですが自分もチャリティコンペにスコアカードを提出して参加料を納めてきました。6千円も得しましたので、そしてゴルフ場にも多めに払いたい気持ちでした。PING芸人さんとあまりに同じだと気持ち悪いので、最後に私の頭髪が剛毛であるということを付け加えておきます。
自分では分かりませんが、淡々として見えるんですね(笑)。はしゃいだりはしませんが、普通に嬉しかったですよ。今回は、タレレバを思う部分もありませんし、練習中のことが多いので俗にいう反省点もありません。ミスは多々ありましたが、これは練習での確率と同じですから、練習の続きをまた来週から行うだけです。10日にコンペですか。いいですね〜。桜が綺麗だろうなぁ。春の景色を楽しみながら気持ちよくラウンドしてきてください!
再びコメントありがとうございます。おかだいらということは、定例会ですね。霞ヶ浦周辺の被害の状況はTVでも見ましたし、まだ営業停止中のゴルフ場もあるようですし、方向的に原発のことなんかもあるんでしょうね。安全な場所からアプローチできるに越したことはないですが、この時期はラフの芝も薄いので逆目で芝が硬く寝ているライ以外はそう難しい場所がないようにも思います。また、どんなところからでもアプローチする楽しさが芽生えてくれば楽になりますね。様々なアプローチのシチュエーションを考えた練習を増やしたのですが、これで楽しみが増えたような気もします。
関西は、普段どおりってことかぁ。震災翌週の大阪も東京に比べたら何もなかったかのような感じに見えました。こっちは原発も心配だけど、1日に何回も余震があるので、揺れは小さいものが中心ですが揺れるたびに思い出してしまいます。
tomiさん
「スコアよりレベルアップ」じゃなくて「とにかくスコアメイク!」にしろってこと?(笑)でもこうして決めごとを作ると、コースで迷う気持ちが減るので、今のところはいい感じです。もうすぐ誕生日で47歳になるので、年齢部分は再来週更新します(笑)。
地震直後から記事の更新がないようで心配してましたよ。自分も1〜2週間は心配ごと、被災地のニュース、余震などでしょんぼり&クタクタでしたが、妻と娘を大阪の実家に預けてからは、寂しいですが徐々に頑張れるようになってきました。私の新潟にいるゴルフ友達も元気で頑張ってます。記事更新楽しみにしてますよ!
大怪我もなく、パーオン2パット、ボギーオン1パット、この流れがつかめると楽ですね。
そのためにはショットが大事なのですが、今の私にはZzzz。
ありがとうございます。8個のパーの内訳は、パーオン2パットが4個、ボギーオン1パットが4個で半々でした。今回もパーオンは5回だけで、今後もここはそう簡単に増えないと思います。自分の場合は、もろにショートゲーム次第というラウンドが多いので練習でもそこに力を注いでます。