先週日曜日の練習動画。8番アイアン。以前は6番アイアンが基本練習クラブだったけれど、最近は8番をメインに6番、PWをよく振る。実際にコースに出た時も、そのまま使用頻度が高いクラブとなる。

動画の1球目はほぼ真っ直ぐ。2球目は捕まって左へ打ち出してそのまま真っ直ぐ着地。3球目はさらに捕まった感触のドローボール。着地点は2球目と同じあたり。もうちょっと捕まえたい→上半身が早くて捕まりすぎた→ちょっと我慢しよう、最近はこんな感じが続く。
長いクラブになると、プッシュアウト気味に右に出る→今度はそれが左に戻ってくるけど曲りすぎ、右へスライス、という順序が多い。ドライバーに限っては絶対にドローしない。真っ直ぐかフェード。時々かなりのスライスという具合。まさに3種類のスイングをしているんだろう。
今のところ何も考えないで打つと、アイアンはドロー、UTとフェアウェイウッドはプッシュアウト気味もしくはフック。ドライバーはプッシュアウトもしくはフェード、時々ドスライスとなる。練習としては面白い段階ながら、来週は結構狭いコース。どうするんだろう?ある意味楽しみ(笑)。いつ全てのクラブが同じように振れて、同じような傾向になるんだろうか?
8番アイアンを最も多く練習するようになってから久しいが、やっぱり6番アイアンを基本クラブに戻した方がいいかなぁ?

動画の1球目はほぼ真っ直ぐ。2球目は捕まって左へ打ち出してそのまま真っ直ぐ着地。3球目はさらに捕まった感触のドローボール。着地点は2球目と同じあたり。もうちょっと捕まえたい→上半身が早くて捕まりすぎた→ちょっと我慢しよう、最近はこんな感じが続く。
長いクラブになると、プッシュアウト気味に右に出る→今度はそれが左に戻ってくるけど曲りすぎ、右へスライス、という順序が多い。ドライバーに限っては絶対にドローしない。真っ直ぐかフェード。時々かなりのスライスという具合。まさに3種類のスイングをしているんだろう。
今のところ何も考えないで打つと、アイアンはドロー、UTとフェアウェイウッドはプッシュアウト気味もしくはフック。ドライバーはプッシュアウトもしくはフェード、時々ドスライスとなる。練習としては面白い段階ながら、来週は結構狭いコース。どうするんだろう?ある意味楽しみ(笑)。いつ全てのクラブが同じように振れて、同じような傾向になるんだろうか?
8番アイアンを最も多く練習するようになってから久しいが、やっぱり6番アイアンを基本クラブに戻した方がいいかなぁ?
コメント
コメント一覧 (12)
コースにもよるでしょうが、私がよく行く栃木方面でのラウンド中、5番、6番を使うシーンは滅多にありません。
5番のメインユースケースは林の中ぐらい?
残り100y辺りでも、ウェッジで左にひっかけるのがイヤで花道があるところでは8Iを使います。
8Iのハーフスイングをずっと練習している理由のひとつです。
今年まだ一度も100を切れない私が言ってもなんですが、、、。(^^);
自分もここ数回は栃木を含め距離が短いコースが多いですが、長い距離残しちゃうことが多いです(笑)。1つのクラブで全てのクラブでのスイングを網羅できるようになりたいので、また6番アイアンを基本に練習しようと思っています。8番は打ちやすいですし、なんせクラブの形状上感触が良いのでついこれを基本にしちゃってました。
さて、いきなりコメントしてしまいましたが、
初心者ながらこのたびゴルフブログをはじめました。
突然のお願いで大変恐縮ですが、
もしよければ相互リンクしてください!
サイト名:ゴルフ100切りへの道
URL:http://golf55.jp/
たくさんアクセスを送れるようがんばりますので、
何卒よろしくお願いします!
・・・え?違うって?(汗)
練習については何もいえない立場ですが、コースではセカンド以降は6・8・SWを持って走り回っています。
たまに動画があると新鮮ですね!。
ところでシッカリウォッチしちゃいました。
プレーンに乗るのが早いですね!
私なんか、プレーンにならないけど当たっています(汗)。
練習番手ですが7−8当たりが殆どで、気が向いたらFWとか打ちます。
DRは打ち出すと止まらないので限定10個に留めています。
DRでハーフスイングをやりましたが、結局は・・・・です。
更にところでですが、右足は何か意識されているのですか。以前と動きが変わってますよね。
踵の動きが興味ありまして(汗)。
スイングオタクで申し訳ありません。
力まないように口開けて振ってみたら,よだれが出てしまいました^^;
私は7I練習派です。もちろんどれもちゃんと打てるようになりたいですけど・・・アハハ
よく考えてみたら、7Iまではグリーンオンすることはよくあるのですが、6Iで乗せた記憶があまり無いですね。
はるるさんを見習って、これからもう少し6Iも増やしてみます(笑)
コメントありがとうございました。
リンクは私が勝手に巡回して仲間だと思ってるサイトを好き勝手に貼ったり外したりしているものですので、あまりアテにされないで下さい。何度かお寄りしたり交流が進んでそのうち自然にリンクできるようになればと思います。100切り頑張ってください。
PENONちゃん
6、8、SWってカートに戻れない前提のチョイスですね(笑)。自分は概ね1打ごとに戻れるようになったけれど、それでも時々チョロした時には焦ります(笑)。カツオ君に言われて5〜8番で100Y前後を打つ練習を結構やるようになりましたが、こういう時にも有効です。
動画はゴルフ開始当日のものからずっと撮り続けてますが、期間を開けて並べて比べると随分違ってきました。新しい練習を取り入れてそれが整ってきた時とか長いスパンで見た時に比較対象の元にしたいと思った時のものを最近はネットにUPするようにしています。
プレーンは、テークバックからいきなり外れてしまうので、それを長〜く気にしているのに全く変わりません(笑)。右足ですか?特に意識はないんですけど変わったのかなぁ〜?なんか変則的な動きになってるでしょうか?逆に教えて下さい。
「腰を切る」とかそういう動きは出来ないので、せめて手だけが動かないように右腰(右脇腹)と右肘を同時にボールへ向かわせるという意識は今年に入ってから大きく変わった部分です。でも本当はもっと右足はベッタリしておきたいんですよね〜。クルリと上げ過ぎです。
なるほど。長いクラブの方が時間かけてスイングしないといけないんでした。若鶏さんのコメントで思い出した。ありがとうございます。おかげで次もいい練習が出来そうです。
うちのコーチは、時々ガムを配って噛み続けながらスイングさせるということをします。なるほどと思って、実は自分は何か食べながらスイングすることが多いです(笑)。特に前半がそうですが、朝コンビニでミニクロワッサンセットを買ってコースに持ち込み、ティーグラウンド毎にくちゃくちゃ食いながらボール打ってます(笑)。
2年ちょっとの間レッスンに通い続けてた時も、使用クラブは7番アイアンって人が多かったんですが、自分は周囲の人たちよりも早く上手になりたかったので、7番と言いながらこっそり6番振ってました(笑)。6番が全クラブの中間の長さと聞いたことも理由の一つですけど。
私はPING芸人さんと違って、茨城方面のコースへ行ったり、バックからやったりするとセカンドの残りが160〜200Yなんてザラです。各番手の飛距離も劣りますから6番アイアンはよく使うクラブの1つです。6番で150〜155Yなので乗る確率は7番と同じくらいです。
バックスイングより切り替えし後のプレーンの方が大切と思いますが、はるるさんの場合はかなり早い時期からプレーンに乗って降りているように見えました。
右踵は意識していないのですね。
粘っているので秘策があるのかと思いまして。
>せめて手だけが動かないように右腰(右脇腹)と右肘を同時にボールへ向かわせるという意識。
何時もおっしゃっていますよね。
この当たりにヒントがありそうです。
まだそのレベルまでいかないもので(汗)。
ありがとうございました。