これは最近行ってるオリジナルのトレーニングみたいなもの。体重移動の際、左足でそれを受け止めようとすると、どうしても左股関節も左膝も突っ張った感じになる。その防止策で、今度は左下がりの時のように左膝を柔らかく使うようにしてみるとミスが減った。でも左膝が飛球線方向に流れる感じになってどうも締りが悪い感じがする。

そこで、切り返し時の右足側から左足側へ体重が乗る瞬間に、その体重をしっかり受け止められるように、左足もほんの一瞬だけ「クイッ」と右側に反発させるとでも言うか蹴り返すようにしてみた。
これがまた面白いようにクラブが走る。自宅で素振りする時は、素振り用の柔らかい棒を使ってふんわり振るのが常だが、この動きを入れるとそんなに振ってない意識なのに「ブォーン」と素振り棒が唸る。おまけの作用で右膝と右肩が前に出なくなったのも嬉しい効用。
蹴るのは左拇指球から土踏まずあたりで行う。自分はかなりの偏平足なので実際に土踏まずは存在しないのだけど(笑)。足裏の内側を使うことで膝が流れにくくなってくれる。外側を使うと本末転倒。
全体が伸び上がったような感覚を感じてしまうが、実際に動画で確認するとそんなことはなかった(不思議)。まだあくまで研究中のトレーニングなので実際に練習場やコースではやらない。左左拇指球と土踏まずでダウンスイング時の勢いを受け止める癖付けみたいなもの。
なんでこれを思い付いたかというと、全米や全英オープンでの海外選手のスイングを見ていて、こう動いているように見えたから。

そこで、切り返し時の右足側から左足側へ体重が乗る瞬間に、その体重をしっかり受け止められるように、左足もほんの一瞬だけ「クイッ」と右側に反発させるとでも言うか蹴り返すようにしてみた。
これがまた面白いようにクラブが走る。自宅で素振りする時は、素振り用の柔らかい棒を使ってふんわり振るのが常だが、この動きを入れるとそんなに振ってない意識なのに「ブォーン」と素振り棒が唸る。おまけの作用で右膝と右肩が前に出なくなったのも嬉しい効用。
蹴るのは左拇指球から土踏まずあたりで行う。自分はかなりの偏平足なので実際に土踏まずは存在しないのだけど(笑)。足裏の内側を使うことで膝が流れにくくなってくれる。外側を使うと本末転倒。
全体が伸び上がったような感覚を感じてしまうが、実際に動画で確認するとそんなことはなかった(不思議)。まだあくまで研究中のトレーニングなので実際に練習場やコースではやらない。左左拇指球と土踏まずでダウンスイング時の勢いを受け止める癖付けみたいなもの。
なんでこれを思い付いたかというと、全米や全英オープンでの海外選手のスイングを見ていて、こう動いているように見えたから。
コメント
コメント一覧 (11)
ヘッドを走らせられない、体が開く私にはいいかも知れません。
採用!(週末まで覚えていれば)
これ良くやりましたよ。
ストレッチ用のボールを又に挟んで、切り替からそのボールを落とさないように締め付ける感じ。
ヘッド走りますよね!!
是非、このイメージで球を打った感想をお聞かせ下さい。
私も実践してみます(^^ゞ
でもこれはあまりお薦めできないかもしれません。試されるのであれば素振りの時だけがいいかもしれません。要らぬ癖がつくような気がしてしょうがないんです。でもヘッドは良く走ります。
ボールを挟むドリルは私もよくやりました。でもあれだと私の場合は左右の足同時に締めるような感じになります。しかも当時は膝が絞れて内股になってしまってました。今の考えでは内股厳禁なので、がに股で締めたいです。矛盾してますでしょうか?
あと、右を蹴ってから(蹴るというほどではないですが)左で受け止めるべく一瞬の時間差があって左足で蹴り返すという感じです。本当はボールを使った時も同じ時間差を感じた方が良かったんでしょうか。明日にでも自宅で娘のボール借りて挟んで試してみます。
ダメだったらすぐにヤメて下さいね(笑)。若鶏さん、今調子上向きっぽいですから大事にいってください。
『蹴るのは左拇指球から土踏まずあたりで行う。自分はかなりの偏平足なので実際に土踏まずは存在しないのだけど(笑)。足裏の内側を使うことで膝が流れにくくなってくれる。外側を使うと本末転倒。』
この文章を読むに、おなじ様な感覚かな?これは私も結構意識していたりします。
でもヘタですw
スキーの話は確かかずくんさんとこだったかなぁ〜で似たような話が出てましたね。スキーやったことないから全く感じがつかめないですが(笑)。逆にゴルフ上達したらスキーもできるようになるかなぁ〜。でもやる機会がないだろうな〜。
スキーだと急斜面やスピードが出たとき切り替えしがうまく出来ません。
ゴルフの場合、左腰がスウェイしてトップしたり、ダフったり。
非力なのでバランスを取ろうとして、つい余分なところまで動かしてしまうんですよね・・・
結局タイミングがうまく合う時しかいい球を打てない。
いい練習だと思います。真似して、少しだけでも私も身につけてみたいなあ。
スキーも膝が大切なんですね。やったこともなければ興味を持ったこともなくて全く分かりません(笑)。ゴルフでの左腰のスウェーは最近自分も自覚するようになりました。腰を回転させてるつもりが、傾いているだけでした。