おおむらさきゴルフ倶楽部

今回は埼玉のおおむらさきゴルフ倶楽部でスループレー。シニアトーナメント開催コースでゴルフ番組でもよく使われるコース。事前調べでどこにでもあるような丘陵コースだと思っていたが、池やハザードも含めたレイアウトが巧みで打ち上げも多くて大苦戦を強いられた。

本日のスコア
45(17)+46(17)=91(34)

東→中/White Tee/6,263Y
快晴/ほぼ無風/25℃→30℃
乗用カート/セルフ/スループレー

おおむらさきゴルフ倶楽部のスコア

いきなりティーショットがフックして
スタートホールのティーショットは、いきなりドロップフックから始まってとても嫌な予感がした。実は前回の練習後、左肘に疲労感を感じて「痛めたくない」という思いがそのままショットに出てしまったと思う。

2打目も無理して振りたくなかったので、UT21度で160〜170Yくらい進めば良いと気持ちを楽にしたのに、ボールの上を叩いてゴロ。なんとか4打で乗せてボギーとしたが、先が思いやられた。その後も同じようなゴルフが続いて、なんとかボギーを拾っていくのがやっとのゴルフ。

後半は3連続ダボがきつかった
こうもショットが悪いとコースレイアウトも厳しく見える。夏だから当たり前ではあるけれど、クチコミでも多く投稿があったように、ラフが相当キツくて苦労した。ティーショットを深いラフに入れるともう2オンは無理。そう諦めるのが遅く、ミスジャッジを繰り返してしまった。

おおむらさきゴルフ倶楽部
おおむらさきゴルフ倶楽部
おおむらさきゴルフ倶楽部
おおむらさきゴルフ倶楽部

今日のショットの傾向
ドライバーはドロップフックに始まり、トップ、天ぷら、プッシュアウトとなかなか当たらなかった。後半になって幾分マシになってきたが、このコースでこのドライバーショットではスコアメイクが難しかった。

UTはフック、フェアウェイウッドはトップ、アイアンはプッシュアウトが今日の傾向。良かったのはUTくらいだったけれどフックも多く出て後半は怖さも出てきた。逆にアイアンはプッシュアウトが多かった。例えば7番アイアンで約10〜15Yくらい右に飛んでいたと思う。

ラフでのジャッジ
夏ゴルフを完全に忘れて進んでしまった。これは大反省。沈んでるのに無理したり、浮いているボールを引っ掛けたり。あと滅多にないピンオーバーのショットが3回もあった。ヘッドスピードがないのでフライヤーではないと思う。ティーアップ状態だったからなんだろうか?

パッティングは頑張ったと思う
パーオン3回で34パットは別に少なくはないけれど、グリーンが3面ほどに分かれている大きなグリーンが基本なのでよく頑張ったと思う。前半は朝露があり重めで、進むに連れ早くなったけれどパッティングは大変楽しみながら出来た。今年からは特に1〜2mが怖くなくなったので、ファーストパットをしっかり打てるようになった。自宅練習のおかげ。

砲台グリーンのアプローチに課題
アプローチが良ければもっとパット数を減らせたが、砲台グリーンのエッジ下に外すことが多く、このアプローチに課題を残した。砲台グリーンからこぼれて落ちた左足上がりからの10〜15Y程度の寄せ。これが全く寄らなかった。かなりショートしたりオーバーしたり。こういうシチュエーションを想定しての良い練習方法ってあるんだろうか?

GPS計測器を使った感想
初めてGPS計測器を使ったので少し忙しい思いがした。そんなに操作が多いわけではないので慣れだろう。打ち上げが多かったということもあるけれどこの日のドライバー飛距離は180〜210Yがほとんど。これは興味本位で知りたかっただけだがまあ想像通り。

特に参考になったのはセカンドショットの計測。今打ったアイアンやUTの飛距離や止まった位置までの飛距離が分かるのは大変貴重。ハザードモードでのハザードまでの距離表示も予想以上に使えた。

今回の総評
いろんな意味でとても良いコースだった。やっぱり自分はこういったダラダラと打ち上げていくホールが苦手だ。見えないところに構えて打つのはゴルフがしんどい。でも近々にも再チャレンジしたい。

今年に入って好スコアが続いたが、難しいコースへ行けばやっぱり自分はこんなもんだと思い知らされた結果になった。今週末にもまたラウンドが入っているが、これまた苦労しそうなコース。珍しく練習を挟む間もない連続ラウンドになるけれど、今度は大事にやりたい。