練習場でのひとこま

1週間に2ラウンド。今朝はラウンドで乱れたであろうスイングを基本に戻すための調整練習。短いクラブから順にショートスイングでアドレスの確認からリズムとテンポだけに意識を集中する。

でもなんだか感触が悪い。我慢すること80球。ボールを打つのをやめて素振りを動画に撮って確認。素振りはおかしくないけれど、ボールがあるとどうもインパクトでパンチが入ってしまっていた。もっと切り返しから自然に加速していく均等の力感が欲しい。

そんなこんなで、疲れがあったり左肘に少し痺れがあるのに80球追加して合計160球も打った。スムーズなスイングが出来ないまま時間が過ぎて、最後の10球くらいでやっと気持ちよくなってきた。なんか無理して捕まえに行く感じが身に付いてしまったんだろうか。

素振りだとリズム感を保って気持ち良く振れる。でもその通りボールを打とうとすると感触が悪い。捕まえようと意識すると感触が良くなるけれどパンチが入ってしまう。この場合、練習場では方向性は安定していてもコースだと様々なミスが出てしまう要因になっている気がする。

リズム感があって気持ちよく振りぬけて自然に捕まる。今回はこれの模索で結論が出なかった感じ。しかし捕まったフェードっていったいどういうことなんだろうか。不思議な言葉だな〜。