知人でゴルフ肘を患った時の話から考え、「これってゴルフ肘?」という違和感と怖さがあったので早速通院。整骨院、鍼灸院、整体とかいろいろあるが、私はそれらをあまり信用していないので、真っ向勝負で整形外科医に行くことにした。たまたま近所に評判の良い病院が見つりひと安心。
初めてのゴルフ肘(かもしれない症状)の診察の様子
最初に患部と思われる部分を押されたり伸ばされたりしたが、自分でも痛い部分が分からなかった。最後に立った状態で腕を机に乗せて体重をかける動作をやらされた時に、左肘の内側にかすかな痛みがピリッと走った。
これでやっと「ゴルフ肘(逆テニス肘)」だと判定された。
肘の故障で有名なスポーツと言えばテニス。そのテニスでは前腕の外側(親指側)を痛めることが多く、逆にゴルフでは内側(小指側)を痛めることが多いため「逆テニス肘」とも呼ぶそうだ。でもネットで調べてもそんな言い方はどこのも載っていなかった・・・(苦笑)。
念のため骨に変形がないかをレントゲン撮影して異常なしが判明。症状も軽いので、ごくごく初期段階(症状名忘れた)であると診断された。
手首から肘の間を伸ばすストレッチや塗り薬、パッチシールでも改善するらしいが、ブログのコメントで教わった「モーラステープ」をリクエストして処方してもらった。名前からテーピングのようなものだと思っていたら見た目はフツーの湿布薬。そう言えば奥さんが腰痛で使ってた。
改善に有効だと言う手首から肘を伸ばすストレッチ
写真のように、肘を伸ばして机に手をあてて内側の筋肉を伸ばす。風呂上りにこのストレッチを2週間頑張るよう言われた。肘痛は手首から伝わる衝撃や運動によって肘の側面に影響を与えるものらしい。患部は肘じゃなくて前腕の内側から手首。この運動で予防と修復の両方が行えるらしい。
ミスショットの原因や手首の使い方が原因
肘痛を起こす主な原因は、ミスショット時の手首〜前腕への衝撃や、その使い方にあるらしい。最も顕著なのは練習場のマットでのダフリ。
医者から「よくダフリますか?」から始まり「スライス打ちですか?」とまで聞かれた。「余計なお世話だ!」と思いながらも、症状があるのだからそうなんだろうと抵抗は出来なかった(笑)。
もっとひどくなった時の処置方法や、予防方法、今後の可能性などの話をしてもらって、最後に「あまり力まず体の回転で打つように。」とアドバイスまでもらった。ゴルフをする先生なんだろうけど余計なお世話。
捕まえる球の練習で、知らないうちに手首を酷使していたか、自分ではあまり認識できていないけれど、結構ダフって練習しているのか。帰り道では悲しいけど「医者の言うとおりかもしれない。」と思えてきた。
たしかに評判どおりの先生なのかもしれない。
新品価格 |
新品価格 |
コメント
コメント一覧 (14)
ちなみにモーラステープは非常に良く処方される消炎鎮痛作用がある湿布でして、僕もストレッチをサボって腰痛が出た際に貼ります(笑)
練習不足?
「どこが痛む?」ということで、いろいろ確認されてもどこも痛くなかったので焦りました(笑)。痛みが出る理屈を教えてもらいながら、子供の抱っこも要因なんだろうなぁ〜と思いました。抱っこする時は力がある左腕が多いんですが、右手よりも不器用なので思いがけぬ負担がかかる時があります。故障をしっかり直すことも「ゴルフ遊び」の1つなので、頑張ってストレッチします。
確かに私も今よりは確実にダフっていたであろう初期時代には痛めませんでした。野球やテニスでも同症状が多いですから、そう考えるとダフるだけが原因じゃないのでしょうね。使い方によるところもあるんでしょう。あとは手首や腕の筋肉の状態でしょうか。
ぶんぶん振り回し、ダフリやトップばかりの私も気をつけないと・・・でも練習量が根本的に違うのかな?
しばらく気になってた坐骨神経痛が少しおさまってきたので、そろそろラウンド予定も入れないといけません。練習場では少しは見れるようになった気がしてるのですが・・・
モーラステープ、余ったら頂戴!
私も五十肩で整形外科に行ったら、「ダフっちゃいけません」と言われました。
お前は医者か?ゴルフのインストラクチャーか?と思いました(笑)
原因を特定するのは難しいです。振り返ってみると、月初に試したティーアップ練習あたりからなんです。ウェッジを含めて持参した全てのクラブを一番高いティーアップで打ちました。ほとんどがミスショットだったんですが、ちゃんと当たらない不意を突かれたような手応えが良くなかったのかもしれません。軽いものをある程度の勢いで振ると左肘が頼りなくなりますが、あんな感じが続いてしまったからのような気がします。
坐骨神経痛だったんですね。経験がないのでよく分りませんが辛そうですね。私はゴルフできないくらいはいいのですが、日常生活に支障があるような故障は困ります。腰周辺は特に怖いです。養生してくださいね。
モーラステープ。ぎりぎり恥かかないで済みました(笑)。ありがとうございました。ゴルフの技術的なことを指摘された時はさすがにムッとしてしまいました(笑)。だから、先生がゴルフするのかどうかの話には発展させませんでした。今日湿布痕がかぶれてしまったので今はなにもせず風通しをよくしています。余るかもしれないのでメロンと交換しましょうか(笑)。
メロンは無いですが、余ったウェッジなら・・・。
そうでした。使用中も使用後も日光に当たると赤くなることがあると説明受けてました。昨日は涼しくて長袖だったんですけどね〜。今日は暑いので半袖ですから上からサポーターつけてます。
医者に行けば1袋100円ちょっとですから、メロンもウェッジももったいないですよ(笑)。
曲げて伸ばすときに「ポキッ」って爆音が!
連休中の連続プレーの影響かなぁ?
よくダフるかとの問いには,素直に答えたくないですね
右膝から爆音?それヤバくないの?連続プレーの影響とかじゃなくて折れたり筋でも切れてるんじゃ?でもいつもどこか切れてるような人だから骨や筋の1本くらい大丈夫そうですね(笑)。
医者では、間違った判断をされるのが一番嫌なんで、正直にそのまま「痛くない、痛くない」と言い続けてました(笑)。なんか診察中に「あれ?俺どこも悪くないのかなぁ〜」なんて思えてきたりして。でも机に手をついて体重かけた時にさすがにピリッとしてやっと患部が分かりました。苦節何分かかったでしょう・・・(笑)。先生が俳優の岩松了(いやらしい顔した時の)に似てました。画像検索で調べてみて下さい(笑)。信頼できる先生ですけど印象良くないです。