
−アイアンセットのGWが増えて−
先日アイアンセットのGWが増えたのでバッグの中は15本。今週末のラウンドではGWとAW(52度)を両方打ち比べたかったので、3Wか5番アイアンを抜いて行く予定だった。ところが昨晩友人から、「ややこしいこと考えないでアプローチはGWだけで行け!」と怒られた。
思えば80Y未満のショットを52度1本でやるようになったのは、その友人のプレーに影響を受けたから。彼はSWまで全てアイアンセットのもので単品ウェッジは使っていない。ということで今回は、3Wも5番アイアンも抜かずにAW(52度)を自宅に置いていくことにする。
よく考えたらそれくらいしないと比較にならない。しかもこのGWはアイアンセットの流れのものだから、“PWの次のクラブ”的な考えで初打ちでも前から使っていたクラブのように打てた。助言してもらったことによってあることが吹っ切れたような気持ちになった。楽しみ!
−今後のクラブセッティング−
ここ最近は表にあるA案・B案などいろいろ考えた。どちらかと言うとA案が面白いんじゃないか?と思っていたが、友人の助言でB案の考えが強まってきた。SWに関しては今はバンカー+上げないといけない特殊な状況時専用になっていて最近とても調子が良い。
B案に56度については、GWはウェッジというよりは11番アイアンのようなイメージなので、単品ウェッジを1本にするなら今まで使ってきた52度と58度の中間にしたいと思っただけ。幸い自宅には今SWが4本もあるのでいろいろ試せるし、この部分だけなら焦らなくても良い。
さてGW投入は、ゴルフにどんな影響を与えてくれるだろうか。次が苦手コースなのが微妙だけど、ラウンドで最も使うクラブでもあるので、いろんなことを試してみたいと思う。きっといい結果がでるはず。
コメント
コメント一覧 (12)
「60度じゃなくちゃダメ」という場面が実際にコースでどれだけあるのかを確認してみたいと思います。
自分もB案がいいように感じます。
14本縛りっていいとこついてきますよね。
ただ、15本にしたらしたで、もう1本欲しくなるのが人間でしょうけどね。
なるほどです。私は52度、58度の2本のウェッジではフルショットをしませんので、そういった意味ではウェッジでの距離の谷間というのはないんですが、100Y未満が全部谷底と言えるかもしれません(笑)。GWを入れることによって80Yをフルショットできるようになり、PWでまかなっていた50〜100Yの仕事を部分的に任せるようになると思います。
そこでグリーン周りの小細工用として使っていた2本のウェッジを1本にするか2本にするかということになります。実際に今の私のゴルフですと、12本でOKなのかもしれません。3Wと5Iの出番がほとんどないです。もっと言うと9番アイアンもあまり使いませんから11本でもいいかもしれません。ルール変更でもあればもっと経済的、そして軽くなるんですが貧乏性なので少しでも使う可能性のあるクラブとしてMAXまで入れてしまっているという感じです。
60度のウエッジを入れることで27度のUTを抜くと24度のUTと6Iの30.5度のロフト差が大きくなってしまうという意味で「谷間」という言葉を使いました。
奥田先生はきっと「何番で何ヤードとか活字で考えずに、感性で見たまま打つようにせなあかん」というでしょうが・・・
しかしプロは「秘伝プロの技」で残り距離が120yの場面で「何ヤードがとか関係なしに、感覚で打っていきたいんですわぁ」と言って6Iを握って見事にキャリーでグリーンをオーバーしてました・・・(笑)
そんなお茶目な奥田プロにしばらくついていきたいと思います。
長々すいません(汗)
なるほど〜!今見たら「中間の〜」ってなってますよね。実はずっと考えていたんですよ。これで謎が解けました。奥田プロは関西のゴルフ番組で何回か見ましたが楽しいプロで、ゴルフを楽に考えさせてくれますよね。すごく記憶に残ってます。
自分の場合は、ウェッジが増えたことによって、その中間のクラブを再検討してUT23度と5番アイアンの谷間がないことに改めて気づきました。PING芸人さんがGカップだとしたらこちらはAカップみたいな(笑)。
私の場合はグリーンに乗せる・ピンに寄せるっと、考えていますよ。
だとすれば、このウェッジで距離を打ち分けれるようにすればいいのかな?
いつも、番手ごとにナイスショットできるとは思わないので、私は「AW」に絶対の自信を持っていますよ!
人により奇数番だったり偶数番だったり。
その考え方で行くと、あまり小刻みなセッティングって、使いどころに迷ってしまって逆効果な気がしちゃいますので、B案に賛成です。
私の今のクラブ構成はほとんどB案です。(U23の代わりに4I)
私の目安はPWで115〜120y、7Iで150y、UT21で200y、DRで240y?なので上よりもPWより下に3本欲しくなるときがあります。3Wや5Wは苦手でほとんど使わないし・・・
100〜105yをAWでしっかり振る?PWであわせる?って悩んでAWでショートやミスのトップ、PWでオーバーってことが結構あるので、48度くらいのウェッジがあってもいいのかも〜とも思いますが。
AWやSWはフルショットしないクラブと割り切って、2本で十分という話もあります。
なかなか悩ましいですね。
はるるさんは割り切ってウェッジを使われているので、3本持ち込む必要はないと思います。また、FWもしっかり打てるようなので、上を充実させたほうがいい感じがします。U23、U21がもう5y出るように調整(リシャフト・クラブ交換?)すればB案でばっちりでは?
アドバイスどおりにしばらくGWを入れて、このクラブが得意になるようにやってみます。ありがとう。いつの日か、絶対の自信が付くようになりたいと思います。tomiさんのように、アイアンセット内のウェッジでズバッと打ち込んでピタっと止めるボールを!
たしかにウェッジが何本もあるのが良いのか悪いのか悩むところですね。SW1本だけって人も周囲に多くいです。1本だとするとやはり58度では寝すぎだと考えてます。またバンカー専用ではなくてバウンスとかクラブの形状もあらゆる所から打てるクラブであって欲しいという考えになりそうです。
ありがとうございます。大変参考になり勇気ももらえました。実際にUTはあと5Yほど飛ぶ時も結構あります。GPSを使って計測するようになって少しずつ判りつつあります。私の友人もそうなんですが、やはり私よりも飛距離がでる人は、PWとAWの間にもう1本と考える人も多いようですね。そこに影響を受けてしまっていたかもしれません。今日のラウンドと練習でちょっと応えに近づいた手応えがありましたので、また記事見て下さい。