クラブを(立てる)→(落とす)→(立てる)という動作。これは取り込み中のV字スイングの動き。テークバックでの動きは徐々に出来てきたが、フォロースルーはインパクトに気を取られて実現が難しい。勿論ボールのない素振りなら出来るので、同じようにしようしているが・・・。
なんとなく練習中の雰囲気としては、藤田寛之プロのタイミングを真似ているような感じ。彼のスイングは3つのコマ送りのように見える。ほとんど曲らないが落ち際にやや右に曲る捕まったフェード。同じイメージなのに自分のボールはあちこちに打ち出して左右に曲る・・・。
これがしっくり身に付いた暁には、強引に捕まえるような意識や余計な動きなしに捕まった球が打てると信じて継続中。
待ち合わせ室がない練習場で土曜日が荒天だったせいか、今日は後方にやたらギャラリーが溜まって気になった(笑)。ちゃんと前に飛ばない姿ばかりを晒しているのも恥ずかしいので、途中から同じドリルでのショートスイングに変更。でもこれでやっと当たるようになってきた。
今度の土曜日は年に1度の恒例行事。シングルハンデで今年競技ゴルフに復活した新潟の友人に挑戦する日。なのにこんなことしてて良いのだろうかと考えつつ、ろくフルショットもしないまま疲れて終了。
スケジュール的にちょうどその翌週にフォローアップレッスンに通う予定なので、ラウンドがあるからといってここで頓挫できないのだ。次のコースは練習場がないので早めに近隣の練習場に入って打ち込まないと!
コメント
コメント一覧 (12)
晩秋をどうお過ごしでしょうか?
最近、私のゴルフは変わりました!(・∀・)ニヤニヤ
スイングや、クラブが変わっていませんが
ゴルフをプレーする「気持ち」です!!
ここに(http://golfmkou.exblog.jp)
影響を受けたには確かですが・・・
来年! 一緒にプレーできるのを楽しみにしています! (・∀・)ニヤニヤ
中部銀次郎氏や夏坂健氏の本は随分読みました。これに通ずるのはスコア至上のゴルフを考えさせられる点。もうちょっと腕に余裕ができたら、ゴルフに対する考えを見直してみましょうか。
ホント練習熱心で脱帽です☆
tomi氏がどう変わったか、しっかりとチェックせねば(違)
ジュースの缶と同じサイズの容器にカードが入れてあって、それを1000円で買うというしくみだったと思います。1万円、5千円札は入らないので千円札がないと練習できません(笑)。
おそらく普段は、近くに済んでる従業員が日の出時間に合わせて適当な時間に裏の鍵を開けにくるんだと思います。今回のように電話して「6時に行くから!」と言っておけば、より確実ってことなんでしょうね。熱心というより、1年ぶりに会う友人なので、失礼のないようにということと、一緒に練習するのが楽しいので。
この機会にtomiさんと電話で話しましたが、ああ見えてゴルフのアドバイスを求めると結構ちゃんと答えてくれます(笑)。これまでも参考になったことが沢山。今年ウェッジの入れ替え時も、tomiさんの助言で決断したようなもんです。
私も文章では、↑こんな感じで適当に扱っていますが、実際のところは敬意をもっております。はい。