先月末にUTを3本新調した。以前から5番アイアンのユーティリティ化を考えたいたところ、取引先の社長から27度のUTでいいのがあるということで試し打ちした結果、譲ってもらうことになった。続いて他の番手を中古ショップで揃えた。いずれもほぼ新品状態。調達資金は、使わないクラブを処分+ポイントを使って捻出。おつりが出た。


AKIRA ADR UTILITY
ADR UT-21 21度 59.0 40.5 333g(D0)
ADR UT-24 24度 59.5 40.0 336g(D0)
ADR UT-27 27度 60.0 39.5 339g(D0)
ツアーADのロゴが入ったオリジナルカーボン。今まではウッドタイプを使っていたけれど、今回はグースが入ったやや小ぶりタイプ。アイアンとの流れを考えた場合、今後はこちらの方が良いだろう。以前のものと同じRシャフトを選んだけれど結構しっかりしている。
今までのタイプとは結構変わったのでやや心細い感じ。打感はしっかり捕らえればガシッと捕まりの良い感じを得られるが、そうじゃないとポコンとかコツンといった軽くて頼りない感触。まだ3球続けていいボールが打てないが、しっかり打ち込むと応えてくれるので楽しみ。
先週土曜日、雨のラウンドレッスンにも持参。ドライバー&フェアウェイウッドを抜いて行ったのでUTは3本とも頻繁に使用。天気が悪すぎて参考外だったが、どんなライで構えても安心感があった。
27度をまともに打つと5番アイアンより飛ぶので、この番手を自在に操れるようになる必要性があるだろう。従来も、5番アイアンが不安な時はUT23度で工夫していたので、それよりは操作しやすいはず。




TITLIST VG3 DRIVER
VG3 11度 61.0 46.0 460cc 300g(D1)
こちらは前出の社長が景品で貰ったクラブで借り物。新発売時に試した時は何も感じなかったが、先月末に中古ショップの試打会で打たせてもらったら打感と捕まりが良さに感動。そして思い出したようにしばらく借りることになったもの。封は切ってあったが半年以上も未使用で放置しておくなんて贅沢。こんなことができる人もいるんだと嫉妬(笑)。
早速集中的に打ってみたが、本当によく捕まる。いや、ミスヒットしても捕まったかのような打感が得られるというのが正しいかも。ヒールに当てても打感はまずまずであまりスライスしない。トゥー側に当てた時は事故にならない程度のダックフックのようなボールが出た。
軟鉄アイアンに通ずる柔らかい捕まった打感と右に曲りにくいのが気に入った。ちょうど以前使ってたレディースドライバーの感触に近い。あの感触は男性用クラブでは得られないのかなぁ?と諦めていただけにとても嬉しい発見。比べるまでもないかもだけど、一応今週末に自分のドライバーと打ち比べをして遊んでみよう。
ネットで提灯記事以外のレビューを探すと、「タイトリストのシニア向けクラブ」とか「タイトリストのゼクシオ化」など、このクラブを皮肉ったものがいくつかあった。「タイトリストはこうあるべき」という小難しい上級向けの部分が削られ、媚びたクラブを出したという雰囲気。
この辛口評価?も気に入った。さしずめこれは、46インチのRで11度だから、まさにシニア用スペックということになるんだろう。


AKIRA ADR UTILITY
ADR UT-21 21度 59.0 40.5 333g(D0)
ADR UT-24 24度 59.5 40.0 336g(D0)
ADR UT-27 27度 60.0 39.5 339g(D0)
ツアーADのロゴが入ったオリジナルカーボン。今まではウッドタイプを使っていたけれど、今回はグースが入ったやや小ぶりタイプ。アイアンとの流れを考えた場合、今後はこちらの方が良いだろう。以前のものと同じRシャフトを選んだけれど結構しっかりしている。
今までのタイプとは結構変わったのでやや心細い感じ。打感はしっかり捕らえればガシッと捕まりの良い感じを得られるが、そうじゃないとポコンとかコツンといった軽くて頼りない感触。まだ3球続けていいボールが打てないが、しっかり打ち込むと応えてくれるので楽しみ。
先週土曜日、雨のラウンドレッスンにも持参。ドライバー&フェアウェイウッドを抜いて行ったのでUTは3本とも頻繁に使用。天気が悪すぎて参考外だったが、どんなライで構えても安心感があった。
27度をまともに打つと5番アイアンより飛ぶので、この番手を自在に操れるようになる必要性があるだろう。従来も、5番アイアンが不安な時はUT23度で工夫していたので、それよりは操作しやすいはず。




TITLIST VG3 DRIVER
VG3 11度 61.0 46.0 460cc 300g(D1)
こちらは前出の社長が景品で貰ったクラブで借り物。新発売時に試した時は何も感じなかったが、先月末に中古ショップの試打会で打たせてもらったら打感と捕まりが良さに感動。そして思い出したようにしばらく借りることになったもの。封は切ってあったが半年以上も未使用で放置しておくなんて贅沢。こんなことができる人もいるんだと嫉妬(笑)。
早速集中的に打ってみたが、本当によく捕まる。いや、ミスヒットしても捕まったかのような打感が得られるというのが正しいかも。ヒールに当てても打感はまずまずであまりスライスしない。トゥー側に当てた時は事故にならない程度のダックフックのようなボールが出た。
軟鉄アイアンに通ずる柔らかい捕まった打感と右に曲りにくいのが気に入った。ちょうど以前使ってたレディースドライバーの感触に近い。あの感触は男性用クラブでは得られないのかなぁ?と諦めていただけにとても嬉しい発見。比べるまでもないかもだけど、一応今週末に自分のドライバーと打ち比べをして遊んでみよう。
ネットで提灯記事以外のレビューを探すと、「タイトリストのシニア向けクラブ」とか「タイトリストのゼクシオ化」など、このクラブを皮肉ったものがいくつかあった。「タイトリストはこうあるべき」という小難しい上級向けの部分が削られ、媚びたクラブを出したという雰囲気。
この辛口評価?も気に入った。さしずめこれは、46インチのRで11度だから、まさにシニア用スペックということになるんだろう。
コメント
コメント一覧 (18)
はるるさんのクラブセレクトは常に身の丈を意識していて良いなぁと思っています。どうもみなさん、背伸びしたクラブ選びで無駄に苦労してばかりに見受けられるので、、、、(人の勝手なんですけどw)
私はUT24、27、30度を愛用しています。
コメントありがとうございます。楽したいだけです(笑)。最近は重量も軽めを好むようになりました。良いスコアであがることができるようになって他人からクラブのスペックを見られることも少なくなって気も楽です(笑)。こういうクラブの方が力まずタイミングだけで使えて、結果的にいいように思います。何も考えずSシャフトの友人もいますが、力づくゴルフなのでそれはそれでOKでしょう。
30度のUTをお使いなんですね。自分は少し前にキャディバッグを代えて、5番アイアンだけ半端になる仕切りなので、それだけのことで今回5番→UTに変更に踏み切れました。
>ヒールに当てても打感はまずまずであまりスライスしない。トゥー側に当てた時は事故にならない程度のダックフックのようなボールが出た。
の部分に食いつきました^^;
オイラの経験からですが、スイングがある程度しっかりしてくると、相性のいいクラブはミスヒットが大きな事故にならないと思います。そこそこ自分に合ったクラブならヒールに当たってもそれなりに飛ぶし、トゥに当たっても右に出てからギア効果で戻って大きなミスになりません。飛距離はかなり落ちますけどね。。。
クラブヘッドがオンプレーンに動いていて、なおかつ加速途中にコンタクトできるスイングができている。。。理屈っぽく言うとこんな感じ。
褒めたくないけどいい傾向かと思います(笑)
なんで褒めたくないの?(笑)。というか実際はあまり褒められるようなボールまでは出ていません。ちょっと前にヤマハ・インプレスのZ202というドライバーも2日ほど打って、これも似た感触・感覚がありました。今回のと違うのはやはりヒールヒットの時の曲がりです。Z202もトップとか他のミスには強かったです。まだ褒められてるような内容の域には行ってない気がしますが、気持ちのいいクラブに巡り合えたので、しばらく楽しんでみます。
勉強になりました。
クラブの重さについての最近の自分のブームは「振り切れる範囲で重いクラブを振った方がスイングを良くする」と言う考え方ですが、正解かどうかは人それぞれしょう。
ご存知かもしれませんが、サイエンスゴルフアカデミーというショップの北市氏の「スコア169の初心者を3ヶ月で100を切らせる」というドキュメント企画の動画で、その方に70g台のSシャフトをお勧めしていたのにはちょっとびっくりしました。
それ以外の部分もとても興味深い内容でしたのでお暇があれば是非どうぞ。
http://www.sga-golf.com/spo/index01.html
好き嫌いがあると思うのでお好みに合わない場合はゴメンナサイ(笑)
よく「他人のクラブだといいショットが打てる」というのがあって、それは無責任に楽に振れるからという理由もあります。なんとなく分かるんですが、自分はこれがあまり当てはまらないんです。いきなり話が逸れましたが(笑)、リンク先のやつ、YOUTUBEで何回か見たことがありました。PING芸人さんの「好き嫌いがあると思うので・・・」はまさにドンピシャ!顔が嫌いです(笑)。
自分も「振れる範囲で重い」のが良いと思っていましたし、実際そうなのかもしれませんが、最近は同じような言い方をすると「不安がない範囲で出来るだけ軽い」のが良いです。実際はこんな小難しい表現じゃなくて「気持ちよく振れる重さ」というアバウトな感覚です。でも以前はある程度重くないと怖かったです。
レディースドライバーを純正のまましばらく使えていたくらいですから、かなり非力なのかもしれないです。
皆さん、24度とかのUTや7Wなどもよく使われるようですけど、どんな場面で使われているのでしょうか?
レギュラーティーしかラウンドしないからかも知れませんが、なかなか使う場面がないのが実感です。
400yを超えるPAR4なんてめったにないし、PAR5のセカンドで狙うケースも稀だし。
苦手というのもあり、FWは出番なし、UT(21)もDRミス時とPAR5のセカンドだけという感じです。
4I使うよりUT24とかがよさそうなのはなんとなくわかりますけど。
UTやFWが上手く使える人たちがうらやましいだけだと思いますので、このコメントは流してしまってください(^^;
答えは簡単で、残り距離でそのクラブが必要で、楽に打てるクラブだからです。逆にどういう使い方をしてると思いましたか?
私を含めて多用する人の多くはJUN2さんほどドライバーの飛距離が出ませんし、その流れで当然UT24度や7Wでもおそらく思っておられるほどの飛距離は打てません。ドライバーがそこそこ飛ぶ方はUTやウッドと聞くと200Y前後かそれ以上を想像するかもしれませんが、そこに大きなズレがあるのかもしれません。
簡単に説明すると、ドライバーが200YでUT24度の飛距離が165Y。こういうゴルフです。ドライバーで250Y以上飛んで、UT24度だと200Y近く飛ぶという人からは別世界かもしれません。
これまでのタイトと全然違うはず。
日本用に出すのは、大体が遠藤さんでOEMですね。
申し訳ありませんでした。
私の方が距離が出るといっても1クラブ程度です。でも、本当に届く距離のセカンドでUTやFWって怖くありませんか?
私も170~180yくらいからは本来UT24や4Iでグリーンを狙うべきだと思うのですが、ミスが怖くて結局6Iの刻みを選んじゃってます。
24度のUTと21度の7Wも入れていますが、そこまではスチールシャフトにして方向性を重視しています。
アイアンよりも多少ダフリ気味に入っても距離が出るのでそういった意味で楽に打てます。
使う場面は短いミドルのティーショット、長めのショート、ロングのセカンド、などです。
確かに170y以上の距離を狙うわけですから、ショート以外はあまりグリーンに乗った記憶はないですが・・・・(汗)
あってもなくても確かにスコアに大きな違いはなさそうなクラブではありますよね・・・・(笑)
すごいリフレッシュできそう☆
新潟は雪が降りました・・・
うっすらと雪化粧,でも今日はラウンドです
クローズかも・・・
力まずタイミングで・・・
いつもそうありたいと思っています☆
腕はいいはずですが、中古ショップに持って行ったら「これはどこで?」と言われ、「K氏」と言ったら、「え〜!随分と腕が落ちましたねぇ」と言われました。
あれから数年、二度と行っていませんが、どうもアドバイザーが付いたらしく、明らかにビジネスライクになって、有名になりました。
やはり腕は私が絶大な信頼を置くHKさんです。人柄ですね・・・。
ゴルフクラブに限らず、今や「メーカー」という表現は発売元、販売元を指すようになってますからね。というやりとりを以前も何度かしましたね(笑)。前から芹沢プロの宣伝でもVG3は優しいと評判でしたけど、こんなに打ち易いとは思いませんでした。ドライバーはいろいろ試打することが多いですけど、タイトリストは最初から除外してましたので盲点でした。北の武器商人さんのように、イメージや先入観に捉われない道具選びをしないといけませんね。
いえいえ。「ウッド多いなぁ〜」と半分皮肉のように言われることが最近数回あったため、私も早とちりでしたね。UT21度はグリーン当たりまで打つクラブですが、24度(今までは23度)はグリーンを狙えるクラブでした。例えば5番アイアンの距離でもUTで調節して打ったりしていて、5番アイアンが飾りっぽくなってました。精度はどうでしょうか。6〜7番アイアンと同等か少し落ちるくらいだと思います。ティーアップしたら同等以上です。
PAR3の場合、150〜160Yくらいが一番不安で、170〜180Yくらいの方が安心です。休日のレギュラーティーだとその苦手なあたりの距離が多くて、それがひとつの悩みの種でした。前にもどこかで同じようなやりとりがあったと思いますが、地面から打つショットでも160Y前後よりも170Yくらいあった方が乗りますし、ピンと同じ高さのところに外せます。私の場合、5番アイアンだとチョロもありますし、6番でも20Y以上ショートすることもあるので、UTにした方が楽になって結果も出そうな気がします。
UTだけで3本になるので一気に感じますね。自分的には「アイアンセットを変えた」みたいに、セットで変えたつもりなので1種類を変更したというイメージです。ドライバーはまだ試打中というか借り物状態なので楽に打ててるだけかもしれません。譲ってもらうか返すかは時間をもらってるのでそのうち考えます。