金曜日は会社帰りにインドアレンジで、土日の休みは2日とも近所のレンジ、と今週も3日続けて練習場へ足を運んだ。全クラブ同じタイミングでスイングできるようにセッティングしたので、今まで以上に有効な練習ができているが、日によってタイミングが探せない日がある。
インドアレンジでは、ボールの行方を追わないで良いので、そのことを考えることはまずなく気持ちよくスイングできる。土曜日はその延長で良い反復練習ができたが、日曜日の前半はそうでもなかった。
これまでずっと模索を続けてきたドライバーが、最もリズミカルに気持ちよく打てる。クラブが長い順に気持ちよく打てるという、これまでと全く逆の自分だった。こんな面白いこともあるんだなぁ〜。これまで地面からの精度が皆無だった3Wでさえ上手に打てる1日だった。
年明けから練習の中盤で、クラブヘッドにボールマークが残るシールを貼るようにしているのだけど、これを貼るとミスの確率が激減する。反復練習でもこの集中力が必要だと痛感し反省。
あることをマスターしたい時の反復練習で、ボールの行方は気にしないで良いとよく言うが、打感も行方も気になるもの。反復の練習中も最低限のショットはできるレベルでありたいと思った。
ボールマーク写真の上が土曜日で下が日曜日のもの。アイアンは土曜日が8番で、日曜日が7番。
コメント
コメント一覧 (10)
さすがです。
『集中力』ってテーマが伝わってきますね。
私の今のアイアンなら、このシールだと跡がつかないかも知れません、ネックに当たってばっかりで。
私もシールの残りがまだありますが、、、今は使いたくないです。(^^);
良さそうですね
今度使ってみようかな・・・
こんなにサムイのに気合い入ってるなぁ。。
そんなに練習されると焦ります。。(;´Д`A ```
くれぐれも体を壊さない程度にほどほどに・・・・・
一番下のアイアンは凄いですね。
ちなみにこれは何球くらい打っているんですか??
シャンクなどのとんでもないミスの場合も、このマークは大変参考になると思います。意外とそんな深刻な場所に当たってるわけではなくてフェースの向きやプレーンに問題があるのかもしれませんから。ネックだと思ってたら先端に当てていたなんて友人もいました。自己判断ではなく事実を見るって感じですね。
自分は貼る以前に・・・トゥーよりです。
何とかしないと、と思いますがどうにもなりません。
先週がたまたまだったようです。残念。
アイアンの打点がまとまってて、ダフリが少ないのがうらやましいです。私の場合、下の方は真っ青に。
ご一緒した時もトゥーよりに当たってそうなボールがいくつかありましたね。でも貼ってみると意外な新事実があるかもしれません。周りでも打痕が予想と違うことが多かったです。良くも悪くも。
JUN2さん
たまたまゴルフダイジェストで、打点と持ち球が揃ってるか?という特集がありました。女子プロ4人を対象にやってましたが、ほとんどセンターで打ってるんですね。アン・ソンジュがややトゥー側でさくらプロがヒール寄りの上部でしたが。これを続けることで集中力も持続でき、解ることも出てきました。