先週から引き続きショートアイアンのティーアップ打ち。ティーの高さは目分量で約2cm(Mサイズ)で行った。前回は8番アイアンで行ったが今回は少しアップライトになる分難しいであろう9番アイアン。
インパクトマーカーの打痕以上に苦戦。方向性は問題ないが、入射角やインパクト時のロフト角なども作用するので高さがバラつく。これに続いてマット上から打つとすごくけ易しく感じる。写真上がティーアップした時の打痕で写真下がマット上からの打痕。かなり違う。これが練習場と本番(芝の上)の違いに近いものなんだろう。
当分は8〜9番アイアンでこれを続けてミート率アップに繋げたい。最終的にはウェッジでも上手く打てるようになりたいけれど、レベル的にはまだ時期時期早尚だろう。6〜7番のミドルアイアンは、同じティーだと逆に打ち易くなってしまうので、もう1つ高いティーを使う。
オーソドックスな練習方法なのに、今までやらなかったというか全くその良さを理解していなかった。難しいことをしている感じがしないのに実はとても難しいというのがとても面白い。
インパクトマーカーの打痕以上に苦戦。方向性は問題ないが、入射角やインパクト時のロフト角なども作用するので高さがバラつく。これに続いてマット上から打つとすごくけ易しく感じる。写真上がティーアップした時の打痕で写真下がマット上からの打痕。かなり違う。これが練習場と本番(芝の上)の違いに近いものなんだろう。
当分は8〜9番アイアンでこれを続けてミート率アップに繋げたい。最終的にはウェッジでも上手く打てるようになりたいけれど、レベル的にはまだ時期時期早尚だろう。6〜7番のミドルアイアンは、同じティーだと逆に打ち易くなってしまうので、もう1つ高いティーを使う。
オーソドックスな練習方法なのに、今までやらなかったというか全くその良さを理解していなかった。難しいことをしている感じがしないのに実はとても難しいというのがとても面白い。
コメント
コメント一覧 (4)
ショートホールのティーアップはかなり低くして、ライのいい芝生にあると思って同じように打ちます。
前上がりの斜面などでボールが高い位置にあればその高さの球を打たなければならないわけですから、どんなに高いティーアップでもボールだけを芯で捕らえることは重要なんでしょうね。
今度ドライバーの高さのティーで9Iで打ってみたいと思います。
私もドライバーのティーの高さでやろうと思ったのですが挫折して今の高さからやってます。長いクラブだと簡単ですが、アップライトにスイングするような短いクラブだと難しいです。自分では高度な練習だと思って行ってますが、もしかしたら全く逆で初歩的なもので私だけが出来ないのかもしれません(笑)。
どちらにせよ今のところ私には効果抜群です。今年に入ってからシール画像ばかりのブログになっていますが、かなりの手ごたえを感じているところです。スコアメイク以前の練習ですけどね。
下からですが6鉄に貼って打ちましたが、それなりの結果がでました。2勝3敗ってところです。3敗の中身はバラバラでした。
いかんですね(汗)。
高めにティーアップして弾道を安定させるのは、自分にも大変難しい作業になっています。ただ、これを行うことでマットからのショットが格段に簡単に思えるようになりました。目的が「ダフらない」とか「それなりに前に飛ぶ」というレベルなら、ティーアップする方が簡単だと思いますけど、やっぱり難しいですよね。良かった。
でも安定してるのはアイアンだけで、長いクラブはどっちにしてもまだ簡単とは感じられません。