皆川城カントリークラブは、ベントの2グリーン。基本的に受けグリーンで斜め方向に受けている場合もある。打ち上げや砲台もあって、ネットのクチコミには、バンカーが効いているというクチコミも多い。


2つの写真は皆川城カントリークラブのグリーン周りの代表例。両サイドにしかバンカーがないパターンもあれば、中央と奥に配置されているようなパターンもある。狙う時に視覚的に気になるのは、中央や左右に関わらずグリーンセンターよりも手前側にバンカーがある時。
でも盲点がある。皆川城CCのAグリーンとBグリーンの間は、ほとんどのホールでフラットになっている。よって、写真の赤く塗ったエリアが自分の狙い目。使用グリーンが右か左かでもっと円は小さくなるが、どちらにしてもこの範囲内。黄色い部分は、「ドロップエリア」に指定されていて、黄色い看板が立っている場所。ゆえにラフでもそんなに深くない。
すなわち外しどころがはっきりしていて決めやすい。中央手前にバンカーがない時は、2つのグリーンの中央手前。中央手前にバンカーがある時は縦の距離感重視で、グリーンとグリーンの間が良い。
これに、グリーンの低い方から攻めるというセオリーを加味しながら、その日のショットの精度に合わせて狙えば良い。もちろん外すのが目的ではないけれど、外しどころが特定できるメリットは大きいと思う。
グリーンを外してもパーが取りやすかったのは、こういった所に原因があるように思う。初訪問時にベストスコアが出たのも、外しどころを探すという自分のゴルフパターンが合っていたということだろう。
余談だが、このドロップエリア。スコアカード裏面のローカルルールを確認しても、未使用グリーンに乗った時に使うとは記載されていな。OBやペナルティ発生時に使うのだろうか?次の機会にでも聞いてみよう。
次に予定している千代田カントリークラブも2グリーンだが、グリーンサイズが小さく横並びだけではない。グリーン間が窪んでいるホールや間にバンカーが設置されているホールもあるので、注意が必要。


2つの写真は皆川城カントリークラブのグリーン周りの代表例。両サイドにしかバンカーがないパターンもあれば、中央と奥に配置されているようなパターンもある。狙う時に視覚的に気になるのは、中央や左右に関わらずグリーンセンターよりも手前側にバンカーがある時。
でも盲点がある。皆川城CCのAグリーンとBグリーンの間は、ほとんどのホールでフラットになっている。よって、写真の赤く塗ったエリアが自分の狙い目。使用グリーンが右か左かでもっと円は小さくなるが、どちらにしてもこの範囲内。黄色い部分は、「ドロップエリア」に指定されていて、黄色い看板が立っている場所。ゆえにラフでもそんなに深くない。
すなわち外しどころがはっきりしていて決めやすい。中央手前にバンカーがない時は、2つのグリーンの中央手前。中央手前にバンカーがある時は縦の距離感重視で、グリーンとグリーンの間が良い。
これに、グリーンの低い方から攻めるというセオリーを加味しながら、その日のショットの精度に合わせて狙えば良い。もちろん外すのが目的ではないけれど、外しどころが特定できるメリットは大きいと思う。
グリーンを外してもパーが取りやすかったのは、こういった所に原因があるように思う。初訪問時にベストスコアが出たのも、外しどころを探すという自分のゴルフパターンが合っていたということだろう。
余談だが、このドロップエリア。スコアカード裏面のローカルルールを確認しても、未使用グリーンに乗った時に使うとは記載されていな。OBやペナルティ発生時に使うのだろうか?次の機会にでも聞いてみよう。
次に予定している千代田カントリークラブも2グリーンだが、グリーンサイズが小さく横並びだけではない。グリーン間が窪んでいるホールや間にバンカーが設置されているホールもあるので、注意が必要。
コメント
コメント一覧 (9)
そうしたら、今回のラウンドと同じショットでパーオン率が50%ぐらいになったりして・・・(笑)
カップまで残り20yの場合、パッティングの20yで3パットするよりも、アプローチで寄せて入らずの3打の方が精神衛生上良いかもしれないですね。
2パットよりも寄せワンの方が達成感もある気もしますし・・・
でも、逆に達成感なんてラウンド中は邪魔かもしれないですね。2パットがいいのかなぁ・・・・
岡部も2グリーンですが、横並びではありませんし高低差もあるので、この戦略は使えません。
バンカーを避けて花道から、というところも少ないので、基本的には上からドスンです。
それができればこんなに叩かないのですが、、、。
パーオンが増えると自然にパット数は増えるでしょうね(笑)。今回もカラーかエッジか分からないところからのパッティングが1回ありましたので、グリーン上からのパッティングは29回です。
「3パット=悪」という図式は反対ですが、今回1度の3パットはショートパットを外したので、ちょい悪でした。パーオン2パットのパーの方がバーディートライと呼べるパッティングがあるだけ充実感があると思うんですが、ケースバイケースでしょうかね。
次のコースは、会社の会長と行く接待コースです。距離は凄く短くて簡単なコースです。でも行ったのが3年前で102回叩いてますから、「簡単」だなんて言える身分じゃないですね(笑)。
岡部ですが、GPSサイトと、楽天GORAの写真でざっと見てみましたら、使えそうだと思いましたよ。某スポーツ新聞社の方のホームコースでもあるんですが、昨年2度ほど都合が合わなかったということがありました。今年は都合が合えば1回くらい行くかもしれませんので、ちょっと見てきますね。
それが私の現実であり限界。
私も真ん中に上からドスンと打てるようになり・・・炊ければ練習しろってことですよねえ。
それも立派な戦略だと思います。実際これは9番ホールで、手前のバンカーはあごが高くてやっかい。でも実物は左右の花道が結構広いので、PENONだったら1打払ってもきっとそっちから行くだろうと思います。スコアが6になろうと7になろうと、そういう攻め方をさっさと決めて実行するあなたのゴルフを実は好きです(笑)。
恐縮です・・・。
「GOLF特価GOODSと予約ASSIST」の管理人 てぃー と申します。
突然で申し訳ありませんが、貴サイトと
相互リンクをお願いできないでしょうか。
私のサイトへはリンクを貼らせて頂きましたので、
ご了承頂けるならリンクをお願いします。
それでは、簡単ですがご検討よろしくお願いいたします。
URL: http://fine-golf.com/
SITE: GOLF特価GOODSと予約ASSIST