
一気にゴルフ人口が増える日和になってきた。練習は早朝のサービス枠を利用しているので待つほど混まないが、自分が帰る時間帯は早朝サービスが終わるタイミングなので、特に日曜日は凄かった。
冬の寒い日も同じ時間に練習を続けてきた面々に、温かくなってくるこれからの時期だけゴルフをする面々が加わる。「今頃慌てて練習しに来たって遅いよ!」と優越感にも浸れる季節ながら・・・。
さて、先週の曲げる練習が功を奏したかどうか分らないけれど、この2日間は何も意識しないでも捕まりの良い感じが戻ってきた。
ハンドファーストで打ち込む
極端めのハンドファーストを作りながら緩やかにダウンブロー。鋭角に入れるという意味ではなく、横長の楕円イメージで最下点がボールの先というだけの意識。これでアオリ打ちを防ごうというもの。
最も効果が出ているのが、ウェッジのバラ付きの軽減。以前は本当にバラバラだったけれど、最近は随分マシになった。でもマシになっただけでまだまだ良くなったとは言えない。もうひと踏ん張り。
長いクラブを多めに練習
ロフトが立ってくると、ボールを上げようとする意識がより強く働いてしまうので、アオリ打ちがどんどん顔を出す。ダフる大ミスも出るし、良くてもマット上をクラブヘッドが滑るようにヒットしているだけ。
ダウンブローを意識してやっとレベルに振れているのが、今の自分の様子だろうと思うが、ようやくその角度や形が安定しつつある。それが証拠に長年の天敵、3Wが面白いように地面から打てる。面白いとは言っても感触が良いのは半分強。今までと比べてという意味。
得意クラブ、気持良く打てるクラブでドリルするのも良いが、やはり今のテーマが最も再現しにくい3W、UTの長い方、5番アイアンでの練習が少しずつ効いてきた。上手く打てない日は、ある意味つまらない時間を過ごすことになるが、これは自分で決めた“練習”だから。
続けて打てる練習場で9割打てるようにして、やっとコースでは半々を少し超えるくらいの気持ちで立てると思うので継続あるのみ。
コメント
コメント一覧 (4)
羨ましい、、、。
もう同じステージを目指すのは捨てました。
3Wはティーショットでしか使わない、FWからは全てUTorアイアン!
3Wの練習はスイング矯正です。もっと高確率で打てるようになればラウンドでも2打目などで使ってみたいですが、あまり使う場面がないように思います。可哀想なのでせめて練習で使ってあげようという感じでしょうか(笑)。
ぐさっ・・・
胸に刺さる言葉です。
いえいえ、そちらは積雪で練習できないわけですから事情が違いますよ(笑)。毎週土日に朝の6時前後に起きて練習に行くわけですけど、時間的にも今が一番いい気温です。日中はもうすでに暑いので練習日和とは呼べない日もあります。真夏になるとまた少し人が減りますので、その間にまた上達したいですね(笑)。