
今回はアゼリアヒルズカントリークラブで計6回目の訪問。前夜からの夜通しの雨はスタート時間にはあがる予報だったが、見事に裏切られ前半ハーフは想定外の雨の中でのプレーとなった。
グリーンはエアーレーションと砂捲きでメンテの時期だった。それ以上にかなり荒れていたのが気になった。実は雨の日はゴルフしないことにしているので、こんなに合羽を着続けたのは今回が初めて。
今回のスコア
42(20)+38(16)=80(36)
雨→曇りのち晴れ/弱風/16℃→22℃
セルフプレー/乗用カート

前日、テーマと課した各所が見事にハマってパーオン10個はベストの78を出した時と同じ数字。その甲斐あってパット数は3パット5回を含む36回。日頃パーオンしない人が乗ってしまうとこんなものか。グリーンの状態と雨がなかったらとも言ってもらったが、そんな状態だからこその気楽さもあったので、これはなんとも分析できない。
フロント9のまとめ
1時間前にコースについたものの、雨降りだったのでショット練習もパッティング練習も行わず、ひたすら空を眺めながらストレッチ。あいにくの空模様でスタートしたが、かえって謙虚にできたかもしれない。小雨で気温も合羽着用でちょうど良いという過ごしやすさもあった。
スタートホールのドライバーショットは、目標どおりにとてもスムーズにスイングできた。続く6番アイアンもゆったり力まずに振り抜けた。自分の場合は、最初のアイアンショットの感触でその日の手応えを感じることが多く、今回もとても良い気配をこのショットで得られた。
ゆっくり大きくしっかりとトップまでにエネルギーを貯めて、そこから自信をもって振りぬく。ショートススイングとアプローチでは、インパクト以降もしっかり上半身を回転させて、体でボールを運んでいく。今日は最初からこれに徹してまずまず実行できた。
グリーン上で苦労したので叩いた感が多かったが、諦めがつく状態だったのとショットの満足感のせいで後に引きずることもなかった。



バック9のまとめ
昼休憩の間に雨はやんで曇り空に。最後の3ホールでは晴れて暑いほどの好天になった。雨天の前半から水捌けが良く打ちづらくはなかったがバック9はまさにゴルフ日和の下でプレーができた。
バック9ではドライバーの飛距離を計測してみたが、概ね205〜215Y地点にボールがあった。前半も数回測ったが150Yしか進まないミスが1回と、カート道で跳ねて265Y地点という事故も1度あった。
後半は地面からの3Wも使ってみた。問題なく打てたが5Wとそんなに変わらない飛距離。ボールは低く出るので、飛距離ではなく用途を考えれば今後使えるクラブになりそう。
地面から打つウッドとUTに関しては、前半からとても分厚い感触が得られて自信と安心感が増した。ただやはり時々当てに行ってしまい、後半は切り返しのタイミングが早くなる癖も出てミスもあった。
2連続のバーディー
打ち下ろして2打目は打ち上げという6番。2打目地点からグリーン面が見えず手前のバンカーばかりが気になるホールだけど、残り1OOYの打ち上げを9番アイアンでピン左奥8歩にオン。少し下っていたので寄せるようにストロークしたが運よくカップが吸い込んでくれた。
続く距離の長いPAR4。ドライバーは芯を喰ってがそれでも自分の場合は170Yも残る。縦に細長いグリーンのピン位置は手前ながら、アゲていたのでUT21度を使用。うまくフェードしてピン横4歩にオン。これを強く打めに打ってしまったが、ボコッと当たって入ってくれた。
3連続バーディは?と周りに冷やかされたが、ドライバーを派手にミスして万事休す。起死回生の3Wでグリーン左手前約5m。PWで大きめのピッチ&ランがラインに乗った感じで気持ちよくカップへ。しかしそんなに甘くはなくカップを覗いて50cm通過。惜しかった。

目標達成で今後が楽しみ
ほんの3日前に設定したテーマ実行のスタートとしてはまずまずのショットができたと思う。まだまだ頭の中で邪魔する部分があって、迷いながらグラブを動かしている瞬間もある。練習を重ねて固めたい。
昨日の練習と今日のラウンドで、スイング中に宮里藍プロのリズムとテンポ、森田理香子プロのトップまでの動きをイメージして打っている自分に気づいた。そうしようと決めたわけではないのに、ショット前の素振りで急に頭に浮かんでいた。この2人をたくさん録画してあるせいなんだろうけど、だからと言ってVTRで深く研究したりするのはよそう。
コメント
コメント一覧 (15)
恐ろしいです(笑)
ゴルフってやっぱり運に左右されることも多い競技だと思うので、悪い時ばかりではなく良いこともありますから、スコアも平均で考えれば妥当かもしれないですね。
今度ご一緒する時は両方の波が高ければいいですね!!
ナイスラウンド!!
ほんと、見事なラウンドですね。
案外、雨がスイングに集中させてくれたのかもしれませんね。
そういや、私スパイクレスでは、まだ雨の経験が無いんですが、雨天での使用感はどんなもんでした?
イメージがイイ感じで作用したようで、これも「「ハマりました!!」って感じです。
何れにしても、良かったです。
遠方より起頂いた甲斐がありました。
雨の中で80、立派過ぎですね。
私の場合はドライバーが全てですが、やはりそれでは90切るかどうかがやっと、ということですね。
はるるさんのように、全てのクラブをきっちり打てるようにならなければ、と思いますが、、、それは来年以降にとっておきます。
それにしても急に回りはじめましたね。
「秋からは」とは言われていましたが、そろそろ岡部もどうでしょう?
38っていい響きですね
はるるさん吸収はやっ☆
よほどいい練習ができたのでしょう。テーマを決めて練習・ラウンドと成果が出ていますね。
私は4カ月ぶりのラウンドで45/44の89でした。DRがすべてプルフックですっきりしませんでしたが、同伴者がきっちりラウンドされる方だったこともあり、大崩しないで済みました。私の場合はDR次第なので、DRの再調整が今後の大きな課題です。
次回は2週間後にジャパンメモリアル。悲惨なことにならないようラウンドしてきます。
「おまじない」みたいなもんじゃないでしょうか(笑)。ワインポイントレッスン受ける人を多く見てきましたが、結構その場で開眼みたいになってその気になって帰る人多いです。その「おまじない」の効力はPING芸人さんもご存じのとおり、短いです(笑)。
あの場では新しいことを言われたものは1つもなくて、たまたまずっと「どっちがいいんだろう」「こうしようかな?」と悩んでいたことばかりだったので、それで吹っ切れたという言葉を使いました。
次がいつになるかわかりませんが、今後はいいところが見せられるようにしたいですね。同時にエーデルワイスのバックからそれができるようになりたいです。
カツオ君もベストスコアは雨の日だったと言ってました。正直雨は嫌でした。過去に一時的に合羽を着用したことが数回ありましたがいずれも結果が散々だったので・・・。
靴ですが、雨は全く問題なかったんですが、防水スプレーをしていかなかったのでそれが気になって仕方なかった(笑)。ソール以外は全革製で、高い靴だったので・・・(笑)。
ありがとうございます。最近はゴルフの輪も広がったのに、もっぱら仕事関係のゴルフを消化していくのがやっとで、なかなか岡部に行きましょう!と連絡ができません。あと今回は雨も悪くないなぁという新しい収穫がありました。でも季節によりますよね。もうちょっとしたらまた忙しくなるので、いまのうちに更新してます(笑)。
自分でも「なんだこれ?」と思いながらラウンドしていました。でも今回は「うまく打とう」とか思わずに、バシッと振りぬくことを最優先したのが良かったと思います。Sさんはもちろん、かずくんさん、PING芸人さんにも感謝です。
大阪人さん
ご無沙汰してました。ゴルフも勉強も頑張ってますか?ゴルフがうまい医者はあまり信用できませんのでほどほどに(笑)。手応えですが?いいですね!是非またいい報告をお願いします。
若鶏唐揚げさん
最初の写真は実際よりも暗く写っちゃってますが、そんなに激しい雨ではありませんでした。水捌けがよくて地面の状態も良かったように思います。気温も合羽着用でちょうど良い感じで、過ごしやすい1日でした。正直、30台が出るとは思ってませんでしたので、バーディー2つが効きましたね。
お久しぶりです。ドライバーがすべてフックですか。あらかじめ予測できたことであれば良いですけど、怖そうですね。雨でスコアが良いと皆さんにこうして褒めて頂けますが、要は地面の状態次第なんだと勉強させられました。実際、上からの雨はなくても地面がビショビショで苦労したラウンドも過去にありましたから。今回はそれがまったくなかったコースでした。またJUN2さんの報告も聞かせてください。コメント欄に報告しやすいように私のブログももっと定期的に更新しないといけませんね(笑)。
申し訳ありません。
これからは、少し空いててもコメントを入れるようにします。
はるるさんもラウンドが少し増えたようですし、私も久しぶりに2週間おきのラウンド予定が入っています。