久しぶりの茨城県で阿見ゴルフクラブは昨夏ぶり。池と木立に囲まれた広くて美しい林間コース。今日から早朝プレーが始まるということで早速その1組目に予約を入れて久しぶりのスループレー。
数字的には平凡でパット数が多め。まあこんなことはどうでも良くて要は内容。でも今日はよく頑張ったんじゃないだろうか。風邪気味でダルかったし、仕事が多忙でいきなりゴルフ場に連れて来られたような感覚だったから、ある意味すごく気楽に一周してきた感じ。
今回のスコア
44(19)+42(18)=86(37)
IN→OUT/White Tee/6,425Y(Aグリーン)
晴れ/3℃→12℃/微風
セルフ/自走式カート/早朝スルー
寒くて重い早朝ゴルフ
日の出とともにスタートだとはいえ今日は寒かった。もちろん予報どおりなので防寒着はしっかり着用。空気も打感も重くて普段でも飛ばないドライバーがさらに情けない飛距離だった(笑)。
セカンドは総じて180〜200Yの距離が残って、ウッド&UTの出番ばかりでほとんどショートアイアンを使わなかった。でも新調したピンのUTを多く使えて、これがまた結果が良くて大満足。まさにユーティリティと呼ぶにふさわしいクラブにやっと巡り合えたという感想。
グリーンは朝露のしぶきを上げてボールが走る状況。慣れてはいるがなかなか入ってくれない日だった。19パットもしたが、相変わらず気持ちよくストローク出来ているし、グリーン上が楽しい。
後半は恰好のゴルフ日和に
後半は日差しも眩しく気温も上がってゴルフ日和に。ボールの飛び方も軽くなってきたし、体も動いてグリーンも速くなってきた。前半よりはアイアンを使う機会が増えたが、最近スタンスとボール位置を大きく変えたのでターゲットに対しての狂いが生じて少し苦戦。
後半はパッティングもオール2回。結局今日はあまり入ってくれない日だったようだ。こんな日もあるんだとは思ったが、それにしても1〜2回くらいは入ってくれても良かったんじゃないだろうか(笑)。
基本的にオープンスタンス
今年になってから基本的なスタンスをオープンに変え、ボール位置も左寄りに変えた。これで以前にも増して楽にスイングできるようになったのは良いものの、アイアンに限ってはスタンスどおりに飛んで、そこからフェードするはずが真っ直ぐで飛んで戻ってこなくなった。
このへんが今の課題だろうか。パッティングは37回も打ったが、むしろ楽しめたので満足。今日一番の反省としては、イージーな位置からのアプローチが3回あって、その3回ともキツく入って寄せきれずに難しい位置まで打ってしまった点。こういう色気を持ってしまう状況の時は必ず「キツく入ってしまう」ことを想定しなければいけなかった。
あと、ドライバーに自分の力を乗せるタイミングというかコツをちょっと得られた気がしたので、今後練習でモノにしていきたい。
コメント
コメント一覧 (7)
ショートゲームの爪の垢、もらいに行きます(笑)。
リポートを読んでいても気持ちの安定感が伝わってきますし、スコアも恐ろしいぐらい安定していますね。
1パットが0というのもはるるさんにしては珍しいですが、3パットを1度で抑えているというのがすばらしいですね。
大叩きホールもなく、派手さはないですが、こういうゴルフを繰り返していれば時々70台が出るんだろうなぁ・・・と思いますね。
こんなゴルフを16日にしたいと思います。
今日も練習しましたが、DRをどうにかしたい私です。
相変わらず安定&早起きですね。
ティーショットをミスっても確実にボギーオンできる精度、そこが素晴らしいです。
阿見、いいコースですよね。
もうちょっと安ければ何度でも行きたいのですが。
37パットは珍しいですねえ。
それでもこのスコアだから、パットがノってきたらあっさり70台が出てしまいそうですね^^
羨ましス
早朝は寒くて重いけど,気持ちイイっす♪