ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎 (3)

さて早くもゴールデンウィーク。今回は茨城県龍ヶ崎市にあるザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎で早朝スループレーを楽しんだ。ちょうど4年前、コーチに連れられて来たコースだが、さすがに半分以上覚えてなかった。

ゴルフ場もすっかり緑色。やっとこの季節がやってきた。半袖のポロシャツにパーカを羽織り、いつでも抜けるようにと思っていたが朝イチは凄く寒くてて少し震えながらのプレー。後半も脱ぐまでには至らず。

しかしここは林間の佇まいが実に素晴らしい。プレーしながらどこからどこを眺めても景観が心地よく気持ちよくプレーできた。季節柄もあってラフはラフらしく、フェアウェイもそう呼ぶにふさわしい状態に。グリーンも砂入れの残って少し硬かったが速くて転がりが良かった。

今回のスコア
45(17)+45(19)=90(36)

OUT→IN/Gold Tee(REGULAR)/6,306Y
快晴/8℃→15℃/弱〜中風
セルフ/自走式カート/早朝スループレー

ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎 (1)
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎 (2)
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎 (4)

結果は4年前から6打伸ばして90ジャスト。あと3つ4つは潜れた感じを残した内容だったが、直前までの練習からも、ショットは乱れると覚悟していたので、そのショットをやりくりしながら頑張ったと思う。

近況とゴルフ
おととい金曜日に9年半勤めていた会社を退職。このたび独立することになった。事業主は初めてではないが法人を立てたのは初めて。そんな準備や引き継ぎに追われ、しばらくはゴルフどころじゃなかった。

そんな中でも毎週の練習だけは続けていたが、やはり頭の中は仕事に取られていて、「練習」というよりは感覚の維持だけのためにボールを打っていた日々だった。これじゃよくある「ラウンド前にちょっと打っとこう」的な内容にしかなっておらず、そんな中でのラウンドだった。

ショットの出来
しっかり練習を出来ていたとしても、ショットの出来が良かったかどうかは疑問。でも技量に対する準備や心構えが出来ていない分苦労した内容になった。弾道に一貫性がなく、特にドライバーは右や左やテンプラや自分としては珍しいチーピンまで披露した(笑)。

コースや景色なりに攻めたというか、無理せずレイアップするように攻める内容が多かったので、いつも以上にアイアンを多用。方向性にはわりと自身あるアイアンさえも、左右にブレたのが情けなかった。

来週からもしばらくは忙しい日々が続くが、ゴルフに関しての環境は今後自分で作っていけるので、どんどん良くなってくるだろう。いや、良くなるようにまめな練習を積み重ねていきたい。これは仕事と一緒。

ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎 (5)
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎 (6)
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎 (7)

雑だったショートゲーム
グリーン周りからのアプローチだが、前回にも増して強く入りすぎる自分がいた。今日もまさに狙いごろという場所からのアプローチが多かったのでロフトを立ててガツンと打ち込んで、低くブレーキをかけながらたらたら転がっていくボールをイメージしたが、グリーンが硬かったことも手伝って概ね大きめ。後半は逆に緩みすぎて締まらなかった。

パット数は今回も多くて36回要した。前回同様大変気持ちよくストローク出来ているが、あと数センチを横切って入らない。同伴者からは「常に入りそうなパット」と評してもらったが、1個も入らなかった(笑)。

こんだけ入らないと、「俺は悪くない」とは思っているものの、ちょっと考えてしまう。でもスタイルは出来上がっているので、この気持ちはたぶん明日には忘れていると思う(笑)。そのうち入り出すだろう(笑)。

さて、仕事の環境も変わったからゴルフも何か画期的なことを考えないとこのままハンデ15前後を行ったり来たりするだけのゴルファーのままなんだろうなぁ。何か計画立てて大改革でもしようか。