
練習場まで約2km、レッスン場まで約4kmは主に自転車で通う。それ以前は奥さん用のアシスト(電動)自転車を使っていたが、通勤が近くなったので春に購入。こういうタイプの方が速くて楽なのを知る。
で、問題はクラブの持ち運びだった。購入時に自転車で荷台装着の相談もしたけど、「格好悪いからやめて」と言われた(笑)。それでクラブケースを方から担ぐことになるんだけど、どうもしっくりこない。
一時落ち着いたのは、ジュニア用。近くの練習場へは普通のクラブケースの中にドライバーを含めた3〜4本を持参して、レッスンにはアイアンしか持っていかないことが多いので、それで妥協していた。ジュニア用は2段階の長さ調整出来るので、UTくらいまで入った。
担ぎ方はいずれもヘッド側を下にする方法。これで一応安定する。だいたいクラブ入れて肩ひもも付いてるクセして、重くなる方が上っておかしくないか?それに肩ひもの位置も納得いかないものが多い。
それで先週出会ったのがこの筒状のクラブケース。たすき掛けに背中に回しての座りがちょうど良かった。これで道中のストレスもかなり軽減された。アイアンだけの時はヘッドカバーの位置調整で小さくなる。
まだベストというわけではないけれど、ベストに近いベター。選んだ理由は形じゃなくて、肩ひもの位置というか掛けた時のバランス。できるだけ体からはみ出ないように担ぎたいので、背中側でどう安定するか。
自転車に乗って担ぎやすいクラブケース作ってくれないかな。リュック式に両肩に掛けられて、お尻よりあまり下にならないもの。まあ、そんな需要はほとんどないから無理か。もしくは自作か。
コメント
コメント一覧 (12)
そう、ゴルフバッグって重いですからね。
ゴルフエッグも一時、3・4本で満杯になるやつ使っていたときがあります。
それもピンク^^;
ただあるやつで「入ればいいや」というずぼらな性格なので、気にしませんでした^^
自転車乗って、担ぐとちょっと危ないですよね。気を付けてくださいね。
でも、そのアイデア、ゴルフメーカーが買ってくれるかもしれませんよ。
大人用というよりは、子供や学生用として・・・
オリンピックでゴルフもやることだし、これからちびっこゴルファーが増えるかも・・・そうしたら、ばかすか売れてーーーいひひひ\(^^)/
皮算用のゴルフエッグでしたm(_ _)m
リアのギアは内装ですか?
ミニベロは走り出しが軽くていいですね。
毎日乗っている身としては、もうちょっとトップスピードを上げたいのですが、、、。
ええとケースの話しでしたね。
数本担いで会社帰りに練習、をしなくなったので、車のトランクでくちゃくちゃになっています。
「必要は発明の母」ですから、まずはリュックの肩掛けを外して繋げてみましょうかね(笑)。でもそれじゃ権利取れなさそうなので、自転車用ってことで何か工夫を加えないと。まずは作って持ちながら考えるって感じですね。義理のお母さんに頼もう!
hinoe_uma66さん
ミニベロって呼び方初めて知りました(笑)。見てのとおり内装で3段。しかもハンドルもストレートなので、なんてことないです。軽くて小さくてサッと跨ぐことができてややこしくないものが欲しかったので許して下さい(笑)。もう半年目で、練習場までの間に買った自転車屋があるので、用もないのにたびたび調整したり磨いたり空気入れたりしてもらってます。
あれを上手く使えば背中に背負う形にしても安定しそうですね。
もちろん、ヘッドを下に向けてですね。ちなみにハーフバックはキャロウェイのものをつかっています。
同じようにギターケース、釣り竿ケースなども考えましたが、どれも長さや幅(太さ)がイマイチで、それに改造はしんどそう(笑)。山登りはあまりしないけど、よくアウトドアの店に行くのでアイデアないかウロついてきます。
トリさん
カラビナ!なるほど。その手がございました。キャディバッグに沢山付けてたり、保管用もいろいろ(大小ストラップ付きなど)持ってるのでやってみます。そうなんですよ。体から離さないようにベルトで縛るか?みたいに考えてましたが、カラビナがありましたね。ありがとうございます。
1点さえ固定されていれば大丈夫みたいです。^^
いままで4年間それで無事故なので安全です!
自転車は・・・
そうですね。それに近いヤツも少し前に持ってたんですが、安物だったせいかスタンドがすぐに壊れてしまいました。でも自転車では少し重かったです(笑)。
本日初めてお邪魔します。
アディダス・アディゼロのN58399という品番の担ぎバッグが有りますよ。
ちょっと大きいかな…?
イメージと違ったらスイマセン。参考までに・・・
ありがとうございます。へえ、こういうのがあるんですね。これの小さいのがあれば完璧なんですけど、大変参考になりました。一度見てみたいのでお店を探してみます。