
年末年始を挟んで待つこと約1カ月。待望のアイアンが完成。入念にフィッティングを行ってのカスタムオーダーなので、合わないとか慣れるまで時間が必要とかの心配はあまりなく、当然即戦力になることを期待。
せっかくの新品なので動画を撮影してみた。BGMがあるともっと雰囲気でるんだろうけど、そこまでは面倒なので静かに8番を撮影。
クラブオーダーのスペック内容

まず見た目。番手表示とバックフェースではMPの2文字を白くした。あまりやり過ぎると格好悪いのでそれぞれワンポイントってことで。

納品時に添付されてたスペック表。もちろん全てオーダーどおり。仕上げはニッケルクロムメッキのサテン仕上げ。各番手の規格外部分は手書きで色入れ指定や、グリップの巻き方まで指定してある。

これまでと大きく変わったのは、フィッティングで最も適性があったシャフトと標準より3度フラットにしたライ角。初体験となるダイナライトゴールドXPというシャフトは中軽量系の先調子。適度に重みを感じさせてくれて、軟鉄アイアンとの相性も凄く良いと感じた。
肉厚のインパクトエリアが特徴的


上の写真が8番で下が6番。5〜7番の3本は、アンダーカットキャビティと呼ばれていていわゆるポケットキャビティ。今まで使っていたMP-52よりもやや深いのでその分やさしいということだろう。インパクトエリアは肉厚になっていてこれがMPならではの打感&打音の秘密らしい。
ミズノアイアンらしい構えやすさ

写真は6番。どんなアイアンが構えやすいかは人ぞれぞれながら、私にはこの小顔な感じがいかにもアイアンらしくて大好き。買い換えた違和感がなくむしろしっくりくる。トップブレードの感じも安心感がある。


フェースもごくオーソドックスで見慣れた景色。ネックはストレートで正面から見るとトレーディングエッジの丸みが特徴的かな。フラットなライ角なのでソールした感じもちょうどで心地良い。
そしていよいよ初打ちのレポート

ヘッドの封は練習場で解いた。持参したのは奇数番手とPWの4本。短いクラブのショートスイングから試運転気味にショット開始。
このシャフトは一生懸命振る必要がないと教えてくれるような感覚があるので、フルスイングに移行しても、身体がすぐ反応してくれた。
続いて5・6番。最初にミスするのは嫌なので神経を使った。MP-52からロフト角が1度立ったが、むしろ高弾道。やさしいってステキ。
MP-52との比較と楽になった部分
初めて使うクラブでこんなにフィット感が得られるののは、やはりフィッティングの賜物。MP-52よりもキャビティが深いのに、打感はこちらの方が重みがある。芯を喰う率も上がって打音も良い。
さて、これが今シーズンどんな活躍を見せてくれるか。とにかくパーオン率が2割を切るゴルファーなので、今年はこの武器でここをなんとかレベルアップさせたい。せめて3割くらいは乗って欲しいなぁ。

コメント
コメント一覧 (15)
よかったですね。
NS950の特にSは手元が頼りなく、また、シャフトがピンと張った感じがして、なんとなく気持ち悪いという感じがあった記憶があります。ミスすると手に響きましたし。
ダイナライトXPは使ったことがありませんが、少なくともNS950よりは粘りのあるシャフトなんでしょうね。
はるるさんはハーフスイング練習で、きちんと芯に当てる打ち方が身に付いているようなので本当にうらやましいです。ある程度振らないとスイングできない私は調子が安定しません。
しっかりフィッテイングしてからのオリジナルクラブですから、きっと初ラウンドからいいスコアが出るでしょうねぇ、とプレッシャーだけかけておきます。( ̄ー ̄)ニヤリ
自分のヘッドももフルオーダーしましたが、以外に早く届きました。
ハンドメイドらしく、7鉄だけスコアラインが短いのが特徴です(涙)。
今年の初ラウンドは2月ですか(笑)。
ありがとうございます。スペックだけだとちょうどNS1050を先調子にした感じなのですが、打感と出球が全く違うのは勉強になりました。生意気ですが、手応えの重さが必要だと感じ初めていたところだったので、ちょうど良い出会いだったのかもしれません。
ハーフスイングは、レッスンを受けているからだと思います。新しい目標設定をしてドリルを与えられる際、フルスイングなんてほぼやりませんから。初心者時代にアホみたいにハーフスイングばかりやったので、それを基本と思える自分が作られたのだと思います。
hinoe_uma66さん
即戦力だと思ってるので、初陣からいきなり好結果を期待したいところです。最初は試す感じで当てながらプレーするでしょうから、期待に沿うことができるかは分りませんが、私の結果でhinoe_uma66さんが楽になるなら振ってきましょうか(笑)。
すでに見つかってますが(笑)、最近東京に来られないので大丈夫だと思います。MP−52の置き場所がないので、北海道に勝手に送りつける予定で箱を探してます。かずくんさん、箱持ってきて下さい(笑)。7鉄のスコアラインは単なる仕事のミスなんでしょうか?何か意味がないんでしょうかね?
北の武器商人さん
クラブへのこだわりは北の武器商人さんにMX−25を褒めてもらった時から宿ったような気がします(笑)。これでゴルフの楽しみが一気に増えたわけですが、お金は減りますね・・・。本文には発表しなかったですが、今回はある方からの贈答頂いたものなので、大切にせねばなりません。当然結果も出さないと!
まさに自分だけの・自分専用の武器って感じで。
メンタル的な効果もありそうですね。
なんか,ワクワクな感じがすげぇ伝わってきます!
自分に合わせたクラブって素敵です☆
ありがとう。アイアンが重くなったため、実は他のクラブのタイミングみたいなものが合わなくなってきてるという問題も抱えてます(苦笑)。まだ早計かもしれないけどね。
若鶏唐揚げさん
ありがとうございます。これ持って今年も新潟行きますよ〜。新潟の友人とは例年秋にご一緒するんですが、今年は春というか雪明けの5月頃のゴルフ場ってどんな感じなのか興味があったりしてます。
突然のコメント失礼します
2月の頭にミズノのフィッティングを受けオーダーしたクラブがMP53 ライ角-2度 ダイナライトゴールドR300 ニッケルクロムサテン仕上げ で
JGA ハンデ13 だったので
思わずコメントしてしまいました
ちょくちょく読ませてもらいますので
よろしくお願いします
コメントありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
先日先生の勧めでMP-R4を打って心を打たれ
52、56を購入!そのままミズノアイアンの虜になりアイアンを購入することに!7種類程試打ちをし、54と53で悩んだ結果、打ったフィーリングで53に決めました!4月の初旬に手元にくる予定で今から待ち遠しいです!シャフトはNSですが・・・。
同じアイアンをお持ちなのでとても共感が持てました!時々拝見させて頂きます!
先生ということはどちらかで習っていらっしゃるんですね。あと半月ちょっとが待ち遠しいですね。私はフィッティングの時点から53指定で行いましたが、一応最新である54も進められました。どっちでも良かったんですけどやはり見た目の好みで54は却下しました(笑)。また機会があればそのクラブの活躍をお聞かせ下さいませ。
私も53の見た目がまず気に入りました!打感・打音も53の方が54よりマッスルに近いと感じました!
北海道住みなので今年初ラウンドは4月末頃と思います。しっかり打ち込んでラウンドに向かいたいです!
新しいアイアンでまた練習に熱が加わりそうですね。北海道はフェアウェイがベント芝ですから、ターフ上で打つのもまた楽しみですね。本州はコーライがほとんどなので感触で劣ります。羨ましいです。私はあと数ラウンドして傾向が見えたら再度ミズノに出向いて各番手の調整をしてみようと思っています。・・・なんて言うとすごくこだわってるようですが、どちらかと言うと、そういう作業を含めて楽しもうかな・・・と(笑)。