
スイング中に取り入れた意識の中で、劇的な効果をもたらせてくれた内容がある。それがインパクト時にライ角を維持するという意識。はっきり言ってこれまでは全くこの部分に意識がなく、力のないスライスを量産していた。また、ちょっと調子が良いと振りに行って墓穴を掘ると言う、いわゆる力みやオーバースイングによるミスを連発していた。
コックの維持はボールを捕まえるための形
人によってはこの意識を「コックの維持」と呼ぶ。実際の動作としてはこちらの呼び方が正しいと思うが、ただ自分の場合はこれだとクラブヘッドに意識が及ばない。なので、「ライ角維持」と意識している。
このアドレス時に作られた角度を、できるだけインパクト時にも維持するという意識によって、ボールが捕まるようになる。バックスイングからこれ以上にコックしていくことになるが、インパクト時にはここに戻す。これはまさに「インパクトはアドレスの再現」という部分。

実際はスイングの遠心力によって、多少グリップが浮いて同じ場所を通らないことになるが、その分シャフトも地面側にしなるので相殺。
別のイメージ方法で伝えると、「フェースのトゥを空に向けて」みたいになるのかな。ちょうど「つま先上りだとフックしやすい」という理屈と同じ。逆に私のようなスライサーは、常時つま先さがり時のようなインパクトをしているということになる。維持を意識すると形もサマになる。


意識だけでイメージできない時やしっくりこない場合は、クラブを落とさずに空中を切るように素振りする。実際にはこれくらい頑張らないとダメなんだと覚え込ませる。この空中素振りはかなり有効。
場合によっては、フルスイングでボールの上っ面をかすってゴロを打つくらいのトップボールを打ってみるのも良い。すくい打ちの格好悪いダフリトップではなくて、正真正銘のトップ、もしくはハーフトップだ。これが確実に打てるようになれば、芯に当てるのも容易になるはず。
この意識は様々な効果が期待できる

結果的にはボールを捕まえるための形だけど、この意識の改めによって他の効果も登場する。自分の場合は以下のとおり。
・体の正面でボールを捕える意識が宿る。
・インパクト時のフェースの向きを意識できる。
・スイングプレーにも好影響を与える。
これらによって、意識的にドローさせたりフェードさせたりする際の意識の置き所に変化が出た。要はクラブを内から入れるか外から入れるかのそれだけ。以前は、ボールの場所とかフェースの向きとか振り抜き方とか多くのポイントが必要だったけど、これがボールへの入り方だけで済むようになり、スイングも頭の中もシンプルになった。
コック維持に有効なドリル


有効なドリルとしては、よくある椅子に座って振るというものがある。この場合は、クラブの通り道を確保するために右足を少し引く。ただし練習場の打席に椅子を持ち入れるのはどうかと思うので、自宅などで素振りができる環境がないとなかなか出来ない・・・(笑)。
次にひざまづいてスイングする方法。これは練習場でも物理的には可能だけど、かなり目立って格好悪いからやはり無理か・・・(笑)。
となってくると先月記事にした下半身を安定させる土台作りのための構え方が最も現実的かな。でも本当に一番のお薦めは、ひざまづいて実際にボールを打つドリル。室内練習場のレッスンでよくやった。
最初は全くボールに当たらないんだけども、しつこいくらい繰り返してると普通に打てるようになるから不思議。ちなみに7番アイアンだった。でも最初の20球くらいは、本当に全く当たらない。これは是非ともやって欲しいドリルだけど、やっぱり環境が限られるかな〜。
藤田寛之プロのスイングを物真似してるような感じで


話を戻して、実際にこれらを意識したスイングで最も手っ取り早いのは藤田寛之プロの物真似をしてるような感じで打つことだろうか。自分の中では女子の全美貞(ジョン・ミジョン)が、これを最もスムーズにしたイメージなんだけど、イメージの捉え方は人それぞれ違うだろう。
![]() | 【NSG ゴルフ】正しいスイング誘導 スイングガイド スイング練習 姿勢矯正 新品価格 |

![]() | スイングプレーン 修正クラブ LEDレーザーポインター付 矯正器具 7番アイアン 新品価格 |

![]() | スイング練習機 パット練習機 高橋監督のゼロプレーン(ZERO-PLANE)(色:青) 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (5)
問題ない時期もあったのに最近また、、、。orz
色々試していますが、なかなかしっくりきませんねぇ。
スライサーを強みにしたりは?
北の武器商人さん
いえ、ドローも打てないといけないとは思っていますが、持ち球を弱いスライスから強いフェードにしたいと思ってます。コースではスライス前提でマネジメントしてますが、悪い時は全て右手前に外します。そこをもう少しステップアップさせたいな〜ってところでしょうか。
いつも楽しく読ませてもらってます。
今回のライ角についてとミズノのフィッティングテーマがかなり面白く、興味を持ちました。
私はアイアンがかなりの確率でフックするのでやっぱり「ライ角」が合ってないのかと思います
一度、フィッティングしてみます
はじめまして。コメントありがとうございます。たしかにフックの原因はライ角も一因かもしれませんね。フィッティングで何か見えてくると思いますので、是非お試しくださいませ。