紫あやめ36EAST (1)

いつものイースト(東)コースで今年2度目のラウンド。今回も関東パブリック選手権の準備のため、あやめグリーンは保護で未使用。少し距離の短いむらさきグリーン使用でのプレーだった。最高気温は午後から20度を超えて半袖のプレーヤーもちらほら。コース内の桜はつぼみがやや開き始めたところでまだ1週間以上かかるように見えた。

今回のスコア
43(14)+40(15)=83(29)


OUT→IN/Blue Tee(バック)/6,263Y(むらさきグリーン)
快晴/12℃〜22℃/弱風〜中風
セルフ/リモコンカート/昼休憩約80分
前半長袖下着〜後半半袖下着でやや暑め

紫あやめ36EAST20140329

ショットが悪くてもまとまったスコア


ショットはとにかく凹みそうなほど悪かった。前半のドライバーはほとんど右林に打ち込んだ。奥に入り込んだものは少なかったが、右に曲がる前提で左を狙っていてコレなので、要はプッシュスライス。かと言ってアウトコースは捕まえに行くのが怖いロケーションが続き、なかなか修正できる状態になれず・・・。前回もアウトで叩いたように、過去の記録を見てもアウトが苦手なのは分かっているんだけども・・・。

またその次のショットもトップが多く、たまにダフったり。スタートホールのダボはその典型的なパターン。それでもグリーン近くまで行ってくれればスコアはまとまり、行かなかった場合はボギーという内容。土曜日ということでカップ位置がほぼ手前で易しかったのが救い。

紫あやめ36EAST (4)
紫あやめ36EAST (7)

パーを取るのはいずれもこんなロケーションから。グリーン狙いのショットの多くは、ラインは出ているけどミスというもの。言葉的におかしいかもしれないけれど(笑)、ボールの場所は結構良かった。

ショートゲームも凄く良かったという感触まではなかった


カップ位置が易しかったり、アプローチも易しい場所からが多かったせいで寄せワンのパーを5つ。それでもあまり達成感が少ない。20センチ未満に寄せてOKをもらったのが2つあったから贅沢か。

パッティングは2m以上のものは全部入らず。これに関してはまあそんなもんなんだけど、もちょっと入ってくれてもいいよな〜。あと1m未満の短いのも1回外した。数少ない2.5mのバーディーパットも時間があったから慎重に行ったのにラインが反対だった(笑)。

達成感が少ないのはイメージや感覚との差があったということで、スコア的には満足。でも「これでショットがよくなってきたら」とも思えず、その逆に「もっと難しいセッティングだったらどうだったんだ?」とか「あまり知らないコースだったら?」と考えると不安が募った。

紫あやめ36EAST (3)
紫あやめ36EAST (5)
紫あやめ36EAST (6)

パーオンした3つのホールではいずれもパーを取れた


パーオンさせてパーなら別に普通だけど、いずれもかなり端っこに乗ったので、これにしてはよく頑張った。いずれも「よし!」というパーオンではなく、グリーン狙いのショット後に「あっ!」とか「あ〜あ」と思ったショットがかろうじて乗ったものなので(笑)。

いずれのアイアンショットも、フェースの先の下側でトップした。今までフェースのトゥ側にボールをセットしてやっと中央付近に当たるというのが癖づいてたが、そろそろコレを改める時期がきたのかも。

先が思いやられるけど何も変えず頑張ってみる


今回は、年に数回ご一緒する取引先の方たちとのラウンド。その方たちからも「今日は悪いですね〜」という言葉と「でも崩れないですね」という苦笑いが続く。そんな1日。総合的には少し凹み気味で帰宅。

今年はパーオンを増やすぞ!としてクラブをそれに合わせて新調したのにという思いが強いのか。それにしてもどんどんパーオンしなくなってきているという事実。グリーンがサブグリーンで小さいからと言えばそれまでだけど、それにしてももっとバシッと決めたいものだ。

トライバーは少しだけど飛ぶようになって、以前よりは曲がりやすい条件が増えた打ち方になっているんだろう。練習はいまのまま続けて、それでも結果がずっと出ない時にまた考えよう。幸いスコアは良い。

来月末に同じ紫カントリーのすみれコースが決まった。ここは今日みたいなことには絶対ならないので、覚悟しないと。



紫カントリークラブ・あやめコース(紫あやめ36)