
娘(4歳)に「ゴルフ行きたい」とリクエストされ、埼玉県飯能市にあるショートコースの芦刈ゴルフコースまで家族3人で出かけた。都内の近場にもショートコースはあるが、マスターズの映像を見て言い出したもんだからやはりそれなりに木々に囲まれていて起伏もある場所ってことで、過去に2度ほど訪れていて頭にふと浮かんだのがここだったというわけ。
芦刈ゴルフコース
圏央道の狭山日高ICを下りてすぐの場所にある。100Y前後のPAR3が9Hあってこれを2周して1ラウンド。混雑状況によっては追加9Hが無料でプレーできる。高麗の2グリーンで、最短67Y〜最長178Y。グリーンは砲台が多く、打ち上げやハザードもあって、シチュエーションはバリエーションに富んでいる。もちろん歩行プレー。
小さいコースだけど整備は万全。特に5〜9月は一面が緑色に囲まれて本当に綺麗。全てPAR3なので、芝が短く刈られたわゆるフェアウェイはなくて、スルーザグリーンはいずれも高麗芝がビッシリ生えたセミラフ。しかし整備が良いのでグリーンを外してもどこからでも打ちやすい。


田舎の食堂のようなクラブハウスでは食事もできて、食事のメニューはカレーライス、ピラフ、サンドイッチの3種類でいずれも安い。貸しクラブとスタンド付きの小さなクラブケースも安価で借りられる。
コースへの入場はプレーヤーのみ。必ず1人1組ずつクラブを持っていることが条件。ウッドクラブとスパイクシューズは使用禁止。服装は自由でスパイクレスか運動靴でプレーする。予約もできるが細かいスタート時間などはないので直接行けば良い。ハイシーズン時の休日で心配な時は、電話で「混んでますか?」などと確認だけすれば良いだろう。
娘の入場の許可をもらっていざプレー
小学生以下は「ジュニア料金」が設定されている。小学生以下の入場の可否は、「自分用のクラブを持っている」「本コースでのプレー経験がある」が基準となる。これは大人も含めた基準で、小さいながらもきちんとしたゴルフ場であることを保つための配慮だと思う。
まあ、うちの娘なんかはそういった意味ではギリギリなんだけど(笑)、マイクラブも持ってきたし、コースも2回目ってことで騙し騙し入ったような感じ(笑)。でもなんせわがまま幼児だから、今日回らせてみてマナーとかルールもちょっとは教えないといけないな〜と思った。でも教えてもないのにスタッフの方に礼儀正しく頭を下げて挨拶してたのが救い。


小さいグリーンへのアプローチは難しい
私のプレー内容はと言うと、パター以外のクラブは51度と56度の2本を持参。もちろん距離が届かないホールもいくつかあるけれど、4本も5本も持って歩くようなアレでもないし、2本あれば充分。練習にもなる。
1周目が4ボギーで、2周目が2ボギーと1つのダボがあった。残念ながらバーディーはなかったので、31+31で62。いちいちスコアカードには記録しなかったが、PAR3×9Hなら記録するまでもなく・・・。
しかし小さいグリーンへのアプローチは実に難しい。フェアウェイもないのでランニングやピッチ&ランを使える場面はなく、いずれもそれなりに上げないと止められないから難しい。遊び感覚で来たのに思わぬ試練となって勉強+練習になった。そしてここの高麗グリーンは意外と速く、ベントチックなタッチでちょうど良い感じ。前後半とも15パット。

ショートコースは練習になるのか?
ティーグラウンドは全体にゴムが貼ってあって、その上に小さなマットが置かれているだけ。ティーグランド以外でのティーショットは禁止。せめて全体がマットならいいのにとも思うが、逆の発想をすればダフったらマットが動いてしまうので、ある意味良い試練が味わえるのかも(笑)。

まあショートコースは、芝の保護のためにだいたいティーグラウンドはマットになっていてグリーンも極小なことが多いので、ショットやアプローチなどの練習になるかと言えば微妙。要は自身の考え方次第。
PAR3でのティーグラウンドの緊張感、小さいグリーンへのアプローチの仕方、ショートパットの緊張感などにはいい経験の場となると思う。その意味では、遊びながらも「絶対パーを取る」などの強い目標意識を持って望んだ方がいい。加えて今回は娘の世話で大変だったけれど(笑)。

初めての家族ゴルフで楽しい1日
家族でゴルフ場に来たのは2度目。前回はコーチに娘と奥さんを預けて別々でプレーしたので一緒に回ったのは今回が初めて。娘もここまでしっかり最後までプレーしたのは初めてで、奥さんもこんなにしっかりプレーしたのは実に5年ぶり。2人とも楽しそうで私も楽しい1日だった。
![]() | 新品価格 |

Tour Edge(ツアーエッジ) GEO MAX ジュニアセット ブルー カーボン(3本セット:FW、#7/8、PT)、キャディバッグ 対象年齢 3歳-5歳 日本正規品 新品価格 | ![]() |

コメント
コメント一覧 (7)
うちは娘が今期『スキーがやりたい』と言い出して、二回ほど一緒に滑りに行きました。
ゴルフもやってみたいと言ってるんですが、ゴルフだと私が面倒みきれないので(苦笑)
うちも近所にちょうど良いショートコースがあったのですが、不景気でつぶれてしまいました。
ですね。楽しみにしております。また5年ぶりに私がゴルフしてる姿を見て、「へえ〜よく入るもんだね」と言ってました。さすがに5年前の自分とは違って当然なのですが、そういったことも誇らしかったです(笑)。
PENONちゃん
ここも結構空いているので、余計なお世話だけど運営が心配ですね(笑)。でもそんな状態が少なくとも5年は続いているので、ベースになる何かがあるんでしょうね。私はスキーができない(やったことない)ので、それも羨ましいです。
ようこそ、いらっしゃいました!!。
昔はとても混んでいましたが、この写真を見る限りでは空いてますね。
日曜日ではハーフ3時間はザラでしたよ。
でも、いい練習になりました。
ウエッジを持つとグリーンを外さなくなりましたからね。
最近は、滅多に乗らなくなりましたが(涙)。
昔は100Y以内に持って行く前に散々叩き、今ではその逆です(涙)。
練習不足がそのまんま、結果に反映されている感がしますね。
そっか。思えばそちらに近いですね(笑)。ここでハーフ3時間ですか!WEBに「予約不要とか直接お越し下さい」って文字が追加されてましたので客が減ったのかもしれませんね。他にもいいとこあったら教えて下さい。
目線も近いから子供の方がパットは簡単なんですかねぇ??
改めて写真を見ると本当にそうですね(笑)。手がすっぽりと入ってる。確かに目線は近いですが近い分、景色が狭いのでライン読みに必要な全体像が見えづらいんじゃないでしょうか。あと、まだまだ小さすぎるので遠く感じるようです。練習ではカップから3cmくらいのところにボールを置いて入れる作業ばかりしてました。50cmくらい離すと嫌がってました。