
茨城県龍ケ崎市にある竜ケ崎ショートコースへ行ってきた。軽くレジャー気分のつもりだったが、行ってみると予想外の本格的コース。雄大な景観に囲まれ、池の利いたホール、大木が邪魔するホール、2段グリーン、打ち上げや打ち下ろしなどバラエティに富んだ素晴らしいコースだった。
コース概要と公式ホームページにない注意点など
ほぼ平坦ながら丘陵地形もあり、上がったり下がったりタフな部分もあるので軽い気持ちで未経験者を連れて行くと苦労する。ホールによっては赤色のレディースティーや、救済用の特設ティーの設置がある。
平均飛距離は約120Yで、その日の使用ティー位置にもよるが110Y未満は池越えの西1番のみ。最長距離は東9番の167Y。練習のつもりならウェッジ2本もあれば良いが、スコア作るなら160Yまで打てるクラブが必要。風の強い日はさらに2番手ほど多めに。ちなみにドライバーは使用不可。

ティーグラウンド&グリーンなどコースの状態
ティーグラウンドはショートコースには珍しい天然芝。そのせいで芝が結構削られているが、ティーアップするなら問題ではない。芝保護のためにティーグラウンドがいくつかあって順番に使用している模様。
グリーンは高麗の1グリーンで平均的な面積。キレイなグリーンだけどそんなに刈られていないのでかなり重くて目がきつい。しっかり打ってもカップ周囲で結構切れる。アプローチもあまり止まるグリーンではない。
グリーン以外は野芝と姫高麗だろうか(未確認)。芝の状態はまずまずながら、日当たりの良すぎる場所は少し薄く硬め。届くクラブを持っていくならスルーザグリーンの芝の状態はあまり関係ないかもしれないが。

↑実は練習グリーンが最も状態が良かった。ホールアウト後に娘がやりたいと言い出したので寄ったが、素晴らしいグリーンだった。
池やバンカーなどハザードの状態
直接的な池絡みは5ホール。全てよく利いている。奥や横にこぼすと池ポチャもあるのを入れると+2ホール。目標方向中央に大木のあるホールや、強烈な打ち上げ&打ち下ろしもあり、これらのホールで風がある日は距離感のジャッジも楽しめる。崖越えなどはない。

バンカーの砂は柔らかくしっかり多め。あごは高くないが、グリーン奥などにボールが行ってしまわないようにと配慮されているため、バンカーに入れた場合、おのずと厳しいシチュエーションとなることが多い。
OB杭はあるが、男性でそこそこ経験があれば気にならない。コースの横幅は結構広い。左右が池とか樹木という場合は狭いこともある。
妻と娘の家族3人でのプレー
公式ホームページのQ&Aに「子供のプレーも可能」とあったので、4歳の娘を連れて行ったが、ここでのその定義は小学生以上かもしれない。「クラブは持っていますか?」「他のプレーヤーに迷惑かけずにプレーできますか?」などの確認があり、場内事故の免責などの簡単な確認もあった。
ここでの「クラブ持ってるか?」は、単に子供に遊ばせるだけなのか、ちゃんとマイクラブを持つジュニアゴルファーなのか?の確認だろう。スタッフの方は最初微妙な反応をされたが、「ティーグラウンドとグリーンを中心にプレーするだけですので。」と付け加えて許可して頂いた。ありがとうございました。但し大人料金(子供料金設定なし)。

さてスタートしたのは良かったが、コースが本格的過ぎたせいで娘は集中力が持たずに、途中でダレたりしてしまった。ハーフ休憩の食事注入で復活したが、それも数ホールも持たず。これはパパのチョイスミスと反省。
コースに食堂はないが、練習グリーン前に「味の家」というキッチンカーが営業しており、カレーライスやうどんなどの簡単な食事がとれる。娘用にサービスしてくれるなど、気前の良い優しいオジサンに感謝。

主なホール紹介とプレー内容
私の持参クラブは51&56度のウェッジ2本とパターのみ。全ホールでグリーンに届かないが、家族と一緒に進む必要もあってこれで良かった。「練習はしているが普段はチョイスしないショット」を多用して練習にした。

↑スタートホールの西1番。コース中で最も距離が短いホールだが、いきなり池に囲まれたタイトなホールの登場。妻と娘はグリーン脇の特設ティーからプレー。私は51度でぎりぎり乗って1オン2パートのパー。

↑西9番はクラブハウスを望む景観。この時、他の2人は腹が減ったと早々に帰還していたので1人でプレー中(笑)。123Yのアゲインストで、セカンドややオーバーから寄せてタップインのボギーで終了。

↑東6番は145Y。かなり高台からの打ち下ろしで左右が池。疲れてきてラクしたかったので奥さんの7番アイアンを拝借。女性用なのでフルショットをせずコントロールショットでグリーンちょい手前。寄せてパー。

↑東8番は写真で見える異常に豪快な打ち上げの150Yで風はフォロー。ここでも7番アイアンを借りて急坂の中腹。急傾斜からのSWがまぐれで寄ってタップインのパー。上がってみたら強烈な2段グリーンだった。

↑東9番167Y。今度は豪快な打ち下ろしでアゲインスト。ここでも7番アイアンを借りてSWで残り20Yがぎりぎり乗って2パットのボギー。3m以上のパットは芝目のせいで難しく、全く入る気がしない。
かなり良質のショートコース
1人2時間1,000円のアプローチ練習場もあり、かなり歯ごたえのあるショートコースだった。近所の人がうらやましい。ただ、本格的とは言えショートコースだけのためにここまで足を伸ばすか?である。
すぐ横には名門の龍ヶ崎カントリークラブがあるし、近隣には良いコースが多く点在。普通は「せっかく行くなら」となるんだろう。
私の場合は、家族で楽しむのが目的なので、ゴルフの後で阿見プレミアムアウトレットでお買い物という流れで足を伸ばした。場合によっては、フィールドアスレチックとキャンプ場のある龍ヶ崎森林公園もあるので、それ用の用意も車に積み込んで出かけた。結局は残り体力と時間の関係で、森林公園はパスしてアウトレットへ直行して、買い物&食事で帰宅。
ショートコース→お買い物→食事というのが、家族で楽しむパターンのひとつになりつつあるので、また開拓していきたいと思う。
![]() | 【有賀園ゴルフ】【2013年モデル】タイトリスト セルフスタンドキャリー AJSSB31 (ゴルフ用品/golf/バッグ/クラブケース/titleist/スタンド ケース/通販/楽天)【あす楽対応】 価格:6,912円 |

![]() | 【有賀園ゴルフ】ライト セルフスタンド クラブケース (C-153) (ゴルフ用品/golf/バッグ/クラブケース/スタンド ケース/通販/楽天)【あす楽対応】 価格:4,093円 |

![]() | ダイヤ クラブバッグ ネオ スタンド付き CC-030 (バッグ/クラブケース/ゴルフ用品/スポーツ/グッズ/リゾート ケース/通販/楽天) 価格:5,346円 |

コメント
コメント一覧 (7)
うらやましいです。
そのまま家内のゴルフはフェードアウト。
田舎は逆にショートコース自体がないし。
家族で回れるなんてうらやましい限りです。
今日はいつものお店の試打会に。
UTと苦手のFWを検討に行ったはずなのですが・・・
UTとFW(5W)のSpecが概ね決まり(すぐ購入できるかは?ですが)、せっかくなので、
EPONのAF-302&DGを打たせてもらったら、めちゃめちゃよくて、アイアンも欲しくなっちゃいました。
どうしよう。EPONのセットなんてとても資金がありません。
半ば強引〜気づいたら好きになってくれたってだけです(笑)。子供の場合は私のせいでしょっちゅうTVでゴルフ中継見ることになりますから、プリキュアが好きなのと一緒で、そのTVの影響ですね。でも楽しいですよ。
JUN2さん
ショートコースでも予約取れないなんて凄い時代もあったんですねぇ。関東でショートコースやミニコースが多いのは、地代やニーズのせいもあるんでしょうね。また、試打は危ないですよね(笑)。万が一良かったりすると途端に欲しくなっちゃいますから。よく検討下さい。
報告モレです。この日の娘ですが、先日JUN2さんにもらったジュニア用アイアンを使いました。最初はなかなかボールに当たらず怒ってましたが、すぐに要領を得て当たるようになりました。10Yも進みませんが(笑)、ナイショーッ!て声かけられるとそれで満足なようでした。やはり親と同じ形の道具ってところが大事みたいで、「おんなじだね」と喜んでました。ありがとうございました。
なんて素敵なおはなしなんでしょう
羨ましいですね
わが人生には考えられない光景です
ホント羨まちいでちゅ(*´з`)
でちゅ・・・って(笑)。4歳はすでに「でちゅ」を卒業しております(笑)。そろそろ大人と同じ、TVと同じなどが嬉しい年頃のようですね。私のようなオジサンゴルファーもそうですけど。