
新潟遠征から戻ること中4日で勝手知れたる紫あやめ36のEASTコース。都心から極めて近く便利で整備が行き届いているので、天気は申し分なく芝の状態も良好。ラフはしつこく、グリーンコンディションも最高だった。

シャンクやトップのオンパレードで前半ボロボロは疲れ残りのせい?
スタート前の練習場でフルショットのシャンクが続いて焦る。こんなことは何年振りだろうか。スタート後もいつも以上に慎重にと留意したが、ウッド系は上を叩くトップ多発でチョロも2発。アイアンもシャンク気味のボールが続いてずっと当てにいく感じでなんとか完走した。
新潟のゴルフ場でブヨに数か所刺されて通院。同時に虫歯の痛みで通院。遠征の疲れが取りきれないうちにいろいろあって、なんとなく気持ちがどっしりと構えられない感覚だった。歳も取ったし(笑)、中3日でいろいろあってはこんなもんだろうか。薬でボーッとしてたし。
もちろん1度もパーオンせずパーは1個だけ。3パットのダボは、完全にグリーンに対応できていなかった。4日前のグリーンが激重だっただけに、ここの速いグリーンのタッチになかなか戻せず対応力の乏しさを露呈。


後半は少しは立て直せたが内容は四苦八苦
前半もなんとか徐々にマシになっていたので、後半はあまり心配しなくても良さそうだった。でも実際にアドレスすると怖さがよぎった。やはり少しでも怖いと、テークバックも浅くなるしフォローも出ない。
普段より0.5番手ほど大きめに考えながら、余裕のあるスイングを心掛けてなんとかスコアがまとまった。でもしんどかった(笑)。
OUT8番の3パットは、乗った場所から考えて仕方なし。結果的には次に心配ごとを持ち越さないで済みそうな内容でフィニッシュ。合計スコアはこのコースでのmy合格ラインを5つほどオーバーしたけど、スタート前の練習内容から考えたら今日はこんなもんでヨシ!甘いなぁ(苦笑)。


ドライバーが吹け上がって距離ロスしてた
全部じゃないし風もあったかもしれないけど、ドライバーはスーッと飛んで途中からグイグイ吹け上げってスライスして行くのが時々あった。途中、右肘を身体に引きつけてヘッド軌道を注意したら直ってきたが、バックスピン量がかなり出ていそうな球。木に当たってコースに戻ってきたラッキーなのが2発あったが、飛ぶようになったから調子に乗り過ぎたか。
せっかくドライバーを換えて良くなったので、飛ばしたい力みを削ぐような練習をして克服しないと。「飛ばしたい」じゃなくて「勝手に飛ぶ」が信じて揺るぎない感じになるまで。以前やっていた、ヘッドを感じながらゆる〜くスイングして捕まった球を出す反復練習を増やそう。

青々とした芝が綺麗な季節だけどもうすぐ梅雨
すっかり芝が生えそろってフェアウェイはとても打ちやすい。ラフはとても元気でラフなりの対応が必要な季節になってきた。さあ、ここからラウンド機会を増やして・・・と思う矢先にそろそろ梅雨のシーズン。
毎年のことながら、絶妙な時期に梅雨がやってくる(笑)。梅雨がなかったらもっと上達しそうなのになぁ〜とさえ考えてしまう。ゴルフは1人でできるもんじゃないので、これからのシーズンは予定調整が大変だ。

コメント
コメント一覧 (4)
新潟遠征で一打を大切にすることを学んだ成果かもしれないですね。
新潟でブヨにやられましたか。災難でしたね
体調の良い日・悪い日、様々な状態があるでしょうから、ゴルフが『上手くなる』ってことは、ベストスコアを出すことも大事だけど、如何に悪いときに崩さないかが重要なんでしょうねえ。
とはいっても、しっかり80台。タイトルをみたときかなり悪いスコアなのか・・と思ってしまいましたが、さすがです。
私は明日ラウンドですが、ちょっと曲者のコースなので苦戦しそうです。
そうですね。そのまま打っちゃうところを再度後ろから方向性を確認したり、ライとクラブからの弾道をイメージしてみたり、適当さが減少したかもしれません。
PENONちゃん
ブヨは、去年もひどい目に遭ってるのに対策などしなかったので次はちゃんとやりたいと思います。これまで年間50ラウンド以上やる人なんて、1ラウンドの大切さなんてないんだろうな?と勝手に思ってましたが、新潟にいってそれが勘違いだと認識させられましたね。
JUN2さん
パーオンさせられる距離(しなくてはいけないイージーな場面)から自信を持って振りぬけないのはしんどかったです。前半は本当にひどかったんですが、終わってみると50打たなかったのは自分でも意外でした。曲者コース、頭使って是非攻略してきて下さい。