阿見ゴルフクラブラウンド記

景観が綺麗で雄大な阿見ゴルフクラブ。今回が5回目だけど、早朝ゴルフ以外で来たのは2年ぶりで2回目。今日は小さくて短い方のBグリーン使用ということでバックティー使用を申請してプレー。ちょっとタフそうだけど、ここでは昨年ベストスコアも出したのでなんとかなるはず。

今回のスコア45(17)+46(15)=91(32)
IN→OUT/Blue Tee(バック)/約6,510Y(Bグリーン)/快晴/18℃→29℃/微風/セルフ/自走式カート/昼休憩約60分/

阿見ゴルフクラブスコアカード2014年6月19日

阿見ゴルフクラブ (2)

いつもの様子と違ってもの凄くタフに感じた


以前はよく女子のトーナメントで使われていたこともあってか、レギュラーティーとの比較は距離以上のものを感じた。同伴者の中に初心者の友人を連れてということと暑さなども手伝って、なんだかジワジワと体力が消耗されていく感じ。随分と体力がなくなったもんだ(苦笑)。

ショットの中には随分と簡単に打ってしまったものもあったりして、これは大反省。5月の新潟遠征以来、1打1打を大切にと誓ったのに。

阿見ゴルフクラブ (3)

前回に続いてドライバーが気持ち悪いまま


前半はフェアウェイキープだけは多かったものの、IN3番はかろうじてフェアウェイに届いただけのミスだったし、飛距離の出ない擦り球が多くて残り距離をかなり残すことになった。その分、ドライバーのアドバンテージが薄いPAR5に関しては3つのパーが取れた。

練習でプッシュアウトが出ることが多くなって、それを嫌ってなのか左方向へ打ち出してしまうミスが多発。スタート前の練習ではよく捕まって真っ直ぐ出ていたので、そんなに気にすることもなかったのに。

阿見ゴルフクラブ (4)

そろそろラフが伸びてきてアプローチに工夫が必要


ラフが伸びてくるこの季節は毎年同じようなことブログに記してる。それが分かってるはずなのに今日も芝の抵抗に負けて乗らなかったり、かろうじて乗るだけのミスを繰り返してしまった。

その前のショットの選択ミスということもあるだろうけど、毎年怪我しないと思い出さないということを今後も繰り返すんだろうか・・・(泣)。

阿見ゴルフクラブ (1)

涼しくなったらまた挑戦しよう(笑)


今日の内容でこれなら上出来と思う部分もある反面、ちょっと悔しさも残ったので涼しくなってBグリーンだったら再挑戦しよう。長くて大きい方のAグリーンだと6,800Y以上になってちょっとアレなので(笑)。

ハンデ13程度でやみくもにチャレンジしてもゴルフがしんどくなるだけだと勉強した1日となった。あと、競技じゃないにしても1打をもっと大切にしないとなかなか上達しないことも痛感。にしても疲れた・・・。