
人気シャフトATTASシリーズの第5弾(5GoGo)をマイドライバー(ヤマハインプレスX-D202)に装着。ネットで検索すると「振りやすくてクセがない」という評判と、「タイミングがとりやすい」という評価が多い。これはメーカーのキャッチコピーどおりだが、まさにそのとおりだった。

なにげに試打したら気に入っちゃったというよくあるお話し
練習場内に工房があって、いろんなものが試せる状況ができてしまったのでこれも良し悪し(笑)。時間つぶし気味にいろいろ試していて、なんとも気持ち良い振り心地を体験してしまった。
試打した時のヘッドはたしかキャロウェイのX HOTだったかな。RBZでも試したけど、これは硬くて1球でやめさせてもらった。他のシャフトも試したけど、5GoGoの心地良さに打ち消されて記憶なし。
最初は純正シャフト同様の45.5インチ〜試打した45.75インチくらいでと依頼したけど、それだとバランスが出なかったので46インチで決着。それでもD1だったので、持参した5gの鉛を半分に切り貼りした。

振りやすくクセがない、タイミングの取りやすいシャフト
歴代シリーズのことは全く興味がなかった(というか諸事情あって喰わず嫌いだった)ので知らないが、この「主だった特徴はありません」的なキャッチコピーをあえて使うだけあって、本当にそのとおりの感触。
硬いシャフトと思っていたが、中間部分が心地よくしなるので、タイミングが取りやすくてとても粘っこくてとても柔らかく感じる。スイング感と打感は、粘土工作してるような感じ・・・・って変な感想だけど(笑)。
こういうシャフトメーカーの製品て、クセのあるヘヴィーなものが多いと勝手に思っていたけど、「ぐにょ〜ん」と伸びて捕まえてくれるような感触は初めて。アイアンで使ってるダイナライトXPに似ている気がする。

捕まるヘッドと捕まらないシャフトの組み合わせ
捕まらないってのは語弊があるかもなので、「捕まり過ぎない」としておくかな。カッコいいフェードが打ちたかったからスライサーでも捕まりやすいドライバーしたわけだけど、、「フッカーでも叩きに行ける」というレビューの多いシャフトを挿したことになる矛盾リシャフト。
もしかしたらスネーク弾道になるのか?相殺されてニュートラルになったのか?ともかくそんなことよりも振りやすさに惚れたわけで、これだけ気持ち良くて振りやすいんだから、いい結果も出てくるだろうってことで。
いざ、感触試しとシミュレーターでの数値計測

試打したX HOTのヘッドよりもかなりソフトな打感に変身。でも発する音は弾き系っぽいという都合の良い感じに生まれ変わった。スイングするのが本当に気持ち良くて、思わず直後に万振りしてしまいそうなほど。
よって、「こうしてみよう」や「ああしてみよう」という工夫のつけ方もイメージとリンクして行える良さを感じた。
リシャフトしてからシミュレーター付きの打席で計3回使用したが、平均ヘッドスピードがほんの少し(0.5ほど)上がって、平均スピン量が500ほど下がって飛距離(キャリー)は5Yほど伸びた。
こんな感じで、数値的には微々たる進歩のみ。当然それなりのお金がかかっているわけなので、もっとスカッとした変化も欲しいところだったが、振りやすいがゆえに、コツとタイミングを探す練習が楽しく、今のところ劇的な数値変化はないが伸びシロが増えたという感覚である。



コメント
コメント一覧 (9)
5GoGoは初代の打ちやすいバージョンになってると聞いたことがあります。捕まりすぎないで振りやすいって感じなんですかね。
ヘッドスピードUPは46インチの効果ですかね。
ドライバーのリシャフトは5年前のレディースドライバーが最初で、4年目に初めてロフト10度のクラブが打てるようになった時も行ったのでこれで3度目となりますが、あれからもう4年ですね。ここ数年は打てるだけで結構満足してましたが欲が出てきました。
JUN2さん
どうなんでしょう。ブレが少ないんでしょうかね。それとも振りやすいだけの効果とか。リシャフト前は45.5インチでしたので長さもあるかもです。昨年まで46インチのVG3を使ったので自分的にはこれくらいが慣れがあります。
自分の初代ATTASのドライバーもはるるさんの評価はまずまずでしたよ。
5GOGOがどんなシャフトなのか知りませんが、初代も癖がなく、何もしない感じのシャフトです。
自分のスイング以上にもならないし以下にもならない感じ。
はるるさんと同様につかまるヘッドとつかまり過ぎないシャフトという感じです。
全くシャフトを変える気が起こりません。
最初にお会いして一緒に練習場へ行った時ですね。7Sか8Sが装着された5Wを打たせてもらって打ちやすかったが、ドライバーはダメだったという過去記事を見つけました。感触はあんまり覚えてませんけど(笑)。U、Wのクラブがかなり良かったので、その記憶が強いせいかもしれませんね。
その時の記事
http://gogolf.jp/archives/51754039.html
自分で使い始めながらも、出会いが良くなかった(メーカー関連会社の社員)せいで嫌いなメーカーであることは変わりませんが(笑)。
道具の選び方が、メーカーの印象、見た目、振り心地、感触、音を重要視してしまって結果が軽視気味なのでなかなか上手くいきません。
ゴルフ歴か長いのですが練習嫌いの自己流達の進と申します!
最近定年間近となりやっとやる気が芽生え、週4のレッスンを終え、7月からインゴルフに入会しました。
ドライバーが飛ばないのが悩みでリシャフトとかのこと色々教えて下さい。
また宜しくお願いします(^o^;)
コメントありがとうございます。私も飛ばない方です。またあまり一生懸命振りたくないのでなんとかラクしようといろいろ考えてます(笑)。インゴルフに通われているのでしたら、そのうちお会いするかもしれませんね。クラブのことでしたら工房の安達店長にご相談下さいませ。アネージャーの佐田さんもですが、簡単なコツなんかを教えてくれますよ!
実はまだ 未熟者なので土曜日安達店長にはご挨拶させて頂き色々試打させて頂きました
取り敢えず無料レッスンを受けてみましょうとのことで予約しました。
これからもまた色々教えて下さい。
行動が早いですね!お互いに頑張りましょう。今後ともよろしくお願いします。