誰が打っても飛距離が伸びる。そんな夢のような言葉に釣られて室内レンジで試打してみた。名前もロゴも知らなかったので、最初は怪しい印象しかなかったが、クレイジーシャフトから分離したメーカーだとか。
見ただけで捕まえやすそうなボイ〜ンとしたまん丸ヘッド
まる〜いヘッドは他にもあるけど、コイツはこの画像以上に曲線に膨らみがあるというか初見では四角っぽく見えた。大きすぎるわけでもなく、小さいわけでもなくとても捕まえやすそう。そしてなんだか美しい。
ただ、ソール側はメーカーのイメージそのまんまでケバケバしい。裏表のイメージがかなり異なって感じた。まあ、ソール側は打つ時には見えないからどうでもいいんだけど、ちょっと趣味じゃないかなぁ(笑)。
フェースはディープ。いかにもキレイにボールを捕まえてくれそうな綺麗な顔つき。ロフト角はリアル11度で、見た感じは私のヤマハの9.5度と同じかほんの少しだけ寝ているように見えた。
メーカー最新のエアーシャフトはとにかくよく走る
最新も何も私はコレしか知らないが、デザインがややこし過ぎてどこをどうして撮影して良いのか迷った(笑)。派手なシャフトは多いけど、これは派手というより妖艶な雰囲気。黒部分は艶消しでシブイ。
素振りしてみた感触は、硬いのか柔らかいのか良く分からない感じ。工房の店長も「硬いけど柔らかい」と意味不明な説明・・・。
でも振ってるうちに納得。うま〜く振ると勢いよくしなってシャフトが勝手に加速する感触が味わえる。まるでテークバックするだけで、あとはブイ〜ンとフィニッシュ位置まで走ってくれるみたいな(言い過ぎか)。
衝撃ある打感と派手めの弾き音
自分のドライバーがリシャフトのせいもあってすごく柔らかく完成したせいか、かなり衝撃のある打感だと思った。ミスヒットした時は思わず体勢を崩してしまうほど。でも出球は直進性があってそうでもなかった。
打音は弾き系のそれで、トタンの上に鉄のかたまりを落としたようなとでも言うか、「ガシャ」みたいな。練習場で凄く目立ってしまうような変な音ではないけど派手め。ヘッドスピードが違えばまた音も違うと思う。
GOLFZONシミュレーターで計測しながら試打して結果
これまででほぼ説明し尽くしてしまったが、超簡単にまとめると確かに飛距離が伸びて、よく上がるのにあまり曲がらないという印象。
ちなみに私のヘッドスピードは39〜41m/sで、男性としてはあまり速い方ではないスライサーで、当てるのは上手と言われるタイプ。
自分のドライバーと比較すると、平均飛距離が約3〜4%伸びた。打ち出し角度は約1.5〜2度ほど高く出て、バックスピン量がかなり軽減。ただスピン量はあまり正確に出せる機械ではないらしいのであくまで目安。
これだけ上がるのによく曲がらないなぁと感心。キャリーは215〜220Yくらいで平均飛距離が230〜240Yといった計測値だった。
数字以上に飛ぶなぁ〜これ!という印象は確実に得られるが、費用対効果を考えるキビシイ。でも飛ばない私でも距離が伸びたので、噂は嘘ではなかった。また、人によってはさらに効果を出すのかもしれない。
だまされたと思って試してみる価値は充分あるクラブ。ただ欲しくなってしまうのが怖い人は絶対に避けるべき(笑)。
【特注カスタム】TRPX D-013ドライバーTRPX Airエアーシャフト 価格:124,200円 |
コメント
コメント一覧 (4)
地クラブ系DRは飛んでナンボの世界があるので、飛距離性能重視が多いですよね。
他によく聞くのがJUSTICK。最近はBUDDYなども。どれもセットで12万程度になりますので・・・
私のEPON+FireExpressも同じ世界ですが・・・
噂や評判を聞いたりしてるだけだと、それがたとえ事実でもなんとも思いませんが、実際に触れて試せてしまうと困ったことになりますね。もし半額くらいなら少し悩んだかもしれませんが、高価過ぎて助かりました(笑)。
はるるさんのレベルならそれもありな状況だとは思いますが・・・
私は基本長く使うタイプなので、12万円を5年使うと判断して購入しました。アイアンもリシャフトしましたが、すでに7年目ですし、FWなんて10年選手です。もうすぐ共にチェンジ予定には入れていますが。
なるほどですね。5年使うという計算であればより具体的に考えられるかもしれませんね。この1年でクラブのおかげやドライバー練習の甲斐あって平均キャリーが15Yほど伸びました。さらに20Y伸びるのなら手が出ちゃうところですね。