
先月に続いて秋深まるサミットゴルフクラブに訪問。さすがに朝は染み入るような寒さだったが、風が穏やかだったので陽が高くにつれ心地良い陽気に包まれた。ここは白からでもそこそこのコースレートで、戦略的に面白く、整備も良好。グリーンスピードもあって楽しいので再訪問。


スタート前の練習でドライバーがチョロってばかりで焦った
ここは、コース内の練習場がしっかりしていてアプローチ用グリーンとバンカーもある。せっかくなので早くきてしっかり練習することに。
まずはドライヴィングレンジで短いクラブから徐々に始める。感覚はまずまずだったけど、ドライバーの順番になった時に異変!
いや、異変じゃない。持ち球暴れでここ最近ずっとしっくり来ていないので「案の定」が正しい。トップしてチョロったり、かなり先っぽに当たったりいろんなミスが連続で出て、「じっくり」のはずの練習は急遽ドライバーにボールを当てるためのその場しのぎのコツ探しに変身。

【前半アウト】ドライバーがダメでもゴルフはできる
ドライバーがダメでもなんとかなると日頃から思っているものの、ちょっとひどすぎたので本気で焦った。コースでは、練習で探したコツを頼りになんとか「当て」にいって格好をつけていた。
スコアメイクできたのは、色気を出せるような場所にボールが行かなかったのが最大の要因かもしれない。ともあれ、アイアンとUTの感覚は良かったので助かった。もっともいろんなショットを強いられたが。
上がりの2連続バーディーは人生初。8番PAR4(384Y)は、5番アイアンをやや短く持って160Yが1mに寄った。9番PAR5(499Y)は、175YをUT23度で2m強。フックラインが綺麗に入ってくれた。上出来。

【後半イン】ドライバーはマシになるも空腹でヨタヨタ
アウトが終わってクラブハウスに戻ると、インスタート待機のカートがなかったのでキャディマスターに「スルーで行けないか?」を要請。約15分待ちでそのままインコースへ。しかしこれが裏目。
スタート直後に自分の空腹に気づく。朝起きてから何も食べていなかったのでそりゃそうだ。徐々に低血糖症のようなフラフラした感じに襲われ始める。途中の売店でおしるこ×2缶と漬物の試食品をたいらげ延命。
16番PAR3で行っていたワンオンチャレンジの参加賞が手作りおかきだったので迷わず参加。その後は、それをボリボリ喰いながらプレー。
終始「このままではヤバそう」という段階で、症状はそれ以上進行しなかったが、グリーンまで来るとひと安心状態。最後は2連続で3パットをやらかした。結果論だけどエンジョイゴルファーの大きな欠点。

ラウンド内容のまとめ
ドライバーが悪くとも、次のショットが良かったので微妙な距離が残る攻め方にならなかったのがスコアがまとまった最大の理由。今日はグリーンエッジまで20Y〜70Yというショットが1つもなかった。
ドライバーに関しては、この冬のオフシーズン中になんとかなればと思っているので、ゆっくり打ち方を探せば良いと思っている。
アイアンは練習の甲斐あって、シュパッと振り抜けるようになった。練習でたまに出る左へ行くボールが怖く、右に逃がしてしまうことも多かったけれど、これも続けていればそのうちなんとかなるだろう。
今日は自分のためにバンカーを恐れずに攻めてバンカーインが計4回。1度目はグリーンオーバー。2度目は脱出に2回かかった。どうも特殊な打ち方をしてしまっている。普通に打てばいいのに。あとの2つはまずまずで最後は砂イチ完成。ウェッジを変えたので現在いろいろ模索中。

サミットゴルフクラブの攻め方
サミットゴルフクラブはコースマネジメントが面白くこれが3度目。ほぼコースを覚えて苦にならなくなったが、グリーン周りが大変やっかい。
速くて起伏に富んだ大きなグリーンは、どこから攻めるか?どこに乗るかでスコアに大きく影響する。これはさすがに覚え切れていない。総じて面が3つあるようなタイプなので、カップ位置がどの方面に受けているかを覚えるともっと楽しくプレーできそう。来年もたびたび来よう。




コメント
コメント一覧 (6)
バンカーショットとグリーンを少しこぼれたような場所からのアプローチだけですね。アプローチはパター、51度、PWも使いましたので三浦のSWでアプローチしたのは10Yと15Yを2回でいずれもグラスバンカーとか上げる必要のあった場面からでした。
しかも大きなグリーンでも崩れないし。
エーデルは今だに征服できずにモガイています(涙)。
しかし、最近のラウンドレポートは貫禄が出てきましたね!!。
やはり丁寧な練習の賜物でしょう。
相変わらず、しっかりしたラウンドされますね。本当に見習うべきところがおおいはるるさんです。
私は不覚にも体調を崩して10日間位寝たり起きたりの生活をしてしまいました。本当は、50歳でもらえる1週間休みを使って親孝行する予定だったのが、逆に心配をかけることに(涙)。
忙しいなか何とか休みを確保しようと無理したのがいけなかったのかも・・・体調管理もしっかりせねば。
しばらく、3週間以上、クラブも握っていません。案外、これもいい結果になるだろうと気楽に考えるようにはしていますが。
貫禄出てきましたか、ありがとうございます。エーデルワイスも相当やっかいですが、ピンが切られるパターンも今度キャディマスターで聞いてみようかなと思ってます。
hinoe_uma66さん
前回は100打ってますので遠くはないと思いますが、90以上はみな100以上と紙一重だと思います。あとは不要なミスをそれ以上繰り返さないか連続でやっちゃうかどうかで。
JUN2さん
私も昨年がそうでしたが、秋〜冬は娘が幼稚園でもらってくる病気に影響受けてずっと風邪引いたり体調が優れない日々ですよ。年取ってからの子はこういうこともありますね(苦笑)。しばらくクラブ握らないってのは、それそのものの効果より、「それでも焦らない」という気楽な心の持ち方にいい部分があるのではないでしょうか。