
毎年大晦日付近に「打ち納め」と称してコースに出ていたが、今年はそれをやめて早々に最終ラウンドを済ませてオフに入った。次のラウンドは暖かくなるまでお預けで、ゴルフに関しては練習に集中する。今年はどんな年だったのか?進歩したのか?などを振り返ってみる。
まずは今年の目標が達成できたか?の確認
年初に「もう1段階のレベルアップをするためにやるべきこと」というタイトルの記事がある。そこには大きく3つの目標があった。
(1)まずは道具を整える
(2)コースマネジメントのレベルアップ
(3)新しいハンデキャップ制度で目標を持つ

まず道具に関しては、年初に予定していたアイアンが届いて、試打を繰り返してドライバーも見つかり、ウェッジも整った。要するにパターとユーティリティ以外の11本が入れ替るという激動の1年だった。
コースマネジメントに関しては、コースで「考える」という余裕がかなり出てきた。マネジメントに関しては未熟な技術も踏まえて、まだまだ甘い部分が山積みだけど、このコースでの“まったり感”は大きい。
今年から導入されたスロープレーティングを使ったハンディキャップインデックス。どのコースへ行く時も事前に必ずこれを確認して、自分用のコースハンデをよりもアンダー換算で回ることを目標にプレーした。
プレー内容やスコアは進歩したか?

コースごとに目標を定めているものの、途中で諦めてしまうことが多々あるのが悪い癖は健在。途中で「ああ、今日はダメだな。」と思ってしまうと、たちまち適当なことをしてしまう。今年も多くあった。
平均スコアは僅かながら良くなった。コースレートと相談しながら、後ろから回ることも多くなったので数字以上と思いたい。当たり前ながら、ダブルボギー以上が減って、パーとバーディーが増えた。

本当はもっと躍進するはずだったんだけどなぁ(笑)。まあ、そんなに甘くはなかったってことで、シーズン後半に至っては、右にも左にも飛びはじめたボールに悩み、戸惑いながらぎくしゃくしてた。
近所に定額会員制の室内練習場誕生

これは今年の出来事の中で最も大きかった。自宅と職場の間にあって自転車で5分かからない場所に練習場があるなんてまさに夢のよう。しかも定額制で練習し放題(1日50分)という理想的な環境に恵まれた。
6月オープンで、月1万円の平日デイ会員(10時〜18時)で入会。毎日行けば月に20〜22回練習できるんだけど、今のところ仕事の休憩時間を利用して月12〜15回というペースで通い続けている。
また、この練習場内にあるゴルフ工房「チップゴルフ」との出会いも大きく影響した。クラブ調達&調整をはじめ、教わることが多く有意義な出会いだったと思う。工房も定額制だったらいいのに・・・。
しかしこれだけ練習頻度アップとクラブを整えても、残念ながら目立つほどスコアが良くなっていないのが悲しい。周囲からは揃って「振れるようになった」や「飛ぶようになった」と印象変化の評価はもらったが、なんとなくスイング慣れしただけのような結果みたいな気が・・・。
未だ完治はしていない肘痛とのおつきあい

8月に感じ始めた左肘痛。練習量が増えたのと、左肘に負担をかけるスイングが原因。暮れ押し詰まる今に至っても完治には至っていない。
ただ状態は、「あれ?やばいのかな?」と感じた8月のまま悪化も良化もしていない。ずっと「ああ、今日も痛いな。」みたいな感覚。さすがにラウンド直後はこれに「重だる〜い」という感じが加わるので、そんな時だけ処方箋の湿布を貼って寝る。すると翌日には普通の痛みに戻る。
かなりジワジワ改善中。みたいな感じだろうとは思うけど、単に慣れただけのようにも思える。この冬場は少しだけセーブしてみる。
もっと賢いゴルフがしたい

飛距離がちょっとだけ伸びて、コースでもそんなに上級でもないのに余裕こいて・・・なんていい気になるのはもう今年まで!
すでに着手しているが、これからはショットの方向性と弾道の安定を最大のテーマにして、技術面でそれらが加わったプレーが出来るようにしたいと思う。例えシーズン前半のラウンドを練習代わりにしても!
ということで、来年の夏頃まではラウンドも練習にあてる。レベルアップのための内容が出来たか?をテーマにプレーする。
結果を恐れず練習場と同じことをコースで実行!
その結果、シーズン後半や翌年に「格段にレベルアップした!」と誰から見ても感じられるような、あるいはその可能性がビシッと伝わるようなゴルファーになっていたい。と、久しぶりに意気込んでみる。

コメント
コメント一覧 (8)
今年もいろいろと参考にさせてください!
私もレベルアップを実感できるよう頑張りま〜す♪
GDOのHDCPは自分も13で、平均ストロークは2014年88でした。
なんとかはるるさんについて行きたいと思いますので今年も宜しくお願いいたします。
31日にインゴルフでお会いした達の進です。
お目にかかれて嬉しかったです。
いつもブログを大変参考にさせていただいてます。
インゴルフに行くきっかけも春るさんのブログからでした。
今年もお互いに頑張りましょう。
ちなみに私は未だに100切りやっとでオフィシャルもとってません。
今後も機会があったら是非ラウンドしましょう。
よろしくです。
お互いレベルアップ目指して頑張りましょう。今年もまた5月頃に新潟に遠征予定があります。新潟であまり良い結果が出せていないので応援よろしくです(笑)。
ほぼ同じくらいですね。GDOはコースデータが少し古かったりティーやグリーンが情報不足だったりするんですが、目安にはなりますね。今年もよろしくお願いします。
コメントありがとうございました。お声がけ頂き光栄でした。ご覧のように私も未だに100とか叩くこともありますから、ハンディキャップ取得されてもそんなに大きく違わないと思いますよ。是非機会を作ってご一緒させて下さいませ。
今年もよろしくお願いします。
今年ははるるさん達を見習ってGDOのハンディキャップをとってスコア重視のラウンドをしていこうと考えています。
まずは、明日、天気が良ければ、初打放しで今年のゴルフをスタートさせようと思います。
今年もよろしくお願いいたします。1/2に4歳の娘を連れて一緒に打ち初めしてきました。娘がメインなので何球も打ってないですけど、年が明けると一気に春が見えてきて、スイング改造に日数が足りるのか?なんとなく焦ってます(笑)。