
まだまだ寒いながら外出するとあちらこちらに春の息吹が。「寒い冬はゴルフしない!」と決め込んで練習オンリーに打ち込んでいたけど、そろそろ最終チェック段階に入る時期。残り1カ月にやるべきこととは。
この冬に取り組んだ弾道改造「フェード一辺倒」の成果
このオフシーズンに取り組んだのはフェード打ち。練習量の増加にともない「振れる」ようになったツケで、ボールが左右どちらに曲がるか分らない状態が続いていたが、ここにきてやっとまとまってきた。


画像は、上がPWで下が8番アイアンの弾道。まずは短いクラブから弾道が整うようスタートしたが、思いのほか時間がかかってしまった。2月になると「もしかして春に間に合わないかも?」と焦りが・・・。

そしてなんとかギリギリ間に合いそうなドライバー弾道画像。まだ“当てに行ってる”感満載のスイングながら、残りあと1カ月でなんとかなりそうな感じには整ってきた。あとは日々反復して身体に覚えさせるだけ。
安心してアドレスできることが第一目標
もともとスライサーだったので、昨春まではコースですごく楽だった。ところが我流のドロー打ちに開眼してしまってから、スコアメイクに苦しんだというか、アドレスの向きに悩んでいた自分があった。
ドロー、フェードが自在というのが理想だけど、まずはフェードを極めることで、安心してアドレスで立てるようになるのが第一目標。
右にはどれだけ曲がってもいい!でも絶対左には曲げない!

こんな気持ちで日々取り組んでいる。昨年の春以前は「間違っても左には曲がらない!」という自信があってラクだった。まあ、単に力のないスライスを打ってただけなんだけども(笑)。
完成したわけではないけれど今は安心感が増した
左に曲げないという第一目標は最低限クリアできたと思う。クラブの番手で言うと8番アイアンまでとドライバー。それ以外のクラブは長くなるにつれまだまだな感じがあるが、ひとまず今は最低限安心できる状態。
その代わり飛距離減という代償は払った。
あれもこれもを望むのは愚の骨頂だと言い聞かせて、日々ひたすらフェードとスライスを打ち分けている。念のため繰り返すが、ドローとフェードではなくあくまでフェードとスライス・・・(笑)。
取り組んだ内容は以下、過去の記事を参照。
“ハンドファーストでフェードを打つ−捕まえて逃がすライン出し”
理想は強くてほぼ曲がらないフェードボールだけど、今のところスライスは可としている。ハンドファーストでアウトサイドインのプレーン。腰から先の上半身でボールを捕えて、フォローで送り出す。
そもそも私のドローボールは、インサイドアウト軌道でフェースの開閉が多く、当たり方次第でどちらにも激しく曲がるというもの。これを極端なハンドファーストイメージで払拭することから入った。
“ライ角調整してスイング改善に役立てる”
↑この記事にあるように、勝手に捕まえてくれるライ角調整も功を奏している。さて、全番手が安心できるようになるのは今年いっぱいかかるんだろうか。その後もやることがまだまだあるが、じっくり行こう!

コメント
コメント一覧 (7)
でもそれがイメージを膨らますのに良いかもしれないと思うようにしています。
うらやましい。
ちょうど私とラウンドしたあたりからドローが出始めてしまったのでしたっけ?悪い見本を見せてしまったのかも・・・
私もフック卒業に向けて練習はしているのですが・・・。テークバックでインに引きすぎていたのを出来る限り抑え、その分、トップを高くすることを心がけて練習してます。ただ、インに引いてコックを入れることでタイミングを取っていた(本当に悪い癖です)ので、タイミングが取れず、ダフリ、トップ、プッシュスライスが出たりとかなり苦戦しています。
初戦は3/10(会社創立記念日の休業)だと思いますので、あと1月弱。何とかせねば。
お互い、がんばりましょう(^^)
よくわかりませんが、長いと少し体が開く?
でも、これならコースで十分使えそうな球筋だと思います。
私が同じことやったら、画面に入りきらないかもしれません。特にDR。PWではるるさんのDRレベルの左右のばらつきになりそうですもん。PWをDR並みに振ってしまってるってことかもしれませんが・・・
私も両親がそれなりの年と状態で大阪におりますので自分勝手ばかりには動いていられないんですが、自分の体の具合も含めて、年を取るといろんな予定外の要素が加わります。お互い頑張りましょう。
JUN2さん
クラブ軌道は撮影した直近のものが表示されているのであまり参考にならないかもしれません。全番手アウトサイドイン目標ながら、長いクラブほどインから入りやすいです。体が開きやすいのはおっしゃるとおり長いクラブですね。トップはなるべく上半身からはみ出ないように抑えるように努めているところです。
私もシーズンインは3月と考えていたのですが。。
誘惑に負けて2月14日に2015年の初ラウンドとなりました。
当日は7時42分スタートでグリーンとバンカーは凍った状況、更には強風、ついでに12番から最終ホールまで両足が攣って歩くのも過酷でしたがなんとか我慢出来たラウンドでした。
スコアーのほうは、94の32パットでAVGどおりでしたが、冬ゴルフなので良しとしておきたいと思います。
スイング改造等々。。。シーズンオフに取り組んだ事柄もそれなりに出来たと思ってます。
特に良かったのは新アイテムのL字型パター。
森田ゴルフのMGLPパターで練習を重ねラウンドでは4つの1パットに貢献してくれました。
L字型でも小型マレットではないのでストロークなりの転がりを見せるので練習するには最適だと思ってます。
本格的なシーズンインが待ち遠しいですね。
乱文、長文、失礼致しました。
つかまりすぎると逃がさなければならないし、つかまらないとつかまえなきゃならないしなかなか丁度良く行かないもんですね(汗)
コメントありがとうございます。ちょっと暖かい日があったのでシーズン間近と感じたのもつかの間、また寒くなってシーズン到来をあまり感じなくなってしまいました(笑)。過酷な状況でのアベレージスコアは素晴らしいと思います。私だと言い訳ばかり探すラウンドになりそう・・・。パッティングもグリーンが良くなればもっと更に期待できるかもしれませんね。
PING芸人さん
飛ぶようになって喜んでましたが、スコアメイクという観点からは大失敗の昨年後半でした。捕まったフェードというのがやっと理屈だけは分ってきたので目指すものが明確になって練習を続けてます。コースでもぼちぼち効果出していきたいですね。