紫あやめ36

今年もメインコースの紫あやめ36で初戦を迎えた。クラブセッティングも諸所工夫を加え、冬場に行ったスイング改造の実行が今日の最大の目的だった。とは言え、スコアはもう少し良くあって欲しかったかな。

今日のスコア43(15)+44(15)=87(30)
OUT→IN/Blue Tee(バック)/6,263Y/むらさきグリーン/曇り/8.6℃→11.4℃/弱風/セルフ/リモコンカート/ハーフ休憩約90分/待機中のみ防寒ジャケット

紫あやめ36EASTのスコア(2015年3月20日)
紫あやめ36EASTをラウンド



【前半】決意ほど勇気なく実行力50%くらい?


スタートホールは良かった。イメージ通りの快心のドライバーショットから、グリーンエッジ狙いでほんの少し届かなかっただけ。その後、アプローチで強く入る悪癖が出て寄らず。2パットを要してボギー発進。

あれだけ練習したのにアプローチでパンチが入ったのがショック。まだ薄い芝が怖くてフォローも出せず。これが尾をひき、続くPAR3ではグリーンに大きく届かずからのアプローチを何度もやってダブルパー。

そんなことがあっても「今日はこれでいいんだ」と心を持ち直させたのもつかの間、5番ホールからドライバーがかなりトップし始めた。低空スライスの大ファールが8番ホールまで続いた。カチあげ過ぎ・・・。

それでもその5番〜8番の4ホール中、半分がパーであとがボギーで収まるのが私の妙な珍ゴルフ(笑)。気持ちは悪かったけど、慌ててもしょうがないんで、ボールがある場所に行って次にすることを考えるだけ。

紫あやめEAST3番ホール



【後半】アプローチ寄らずショット時々ダフる


コンペが入ってたおかげで昼休憩がめっちゃ長かった。お詫びに練習コインをたらふくもらった。これを使ってドライバーショットの修正。

甲斐あって、ドライバーはバカ当たり含めて期待値どおりのショットが続いたが、苦手のつま先上がりはほぼダフった。また、アプローチもパッティングも強すぎてパーが取れない。頭の中は終始、「いや、今日はいいんだ!」「あ、またパー逃した・・・。」の葛藤を繰り返す。

5番ホールからの3連続パーで気持ち良くなり、直後の8番ホールでは完全に気が大きくなったか、見事な大スライスOBを披露。OBを自慢してもしょうがないけど、凄くいい音で手応えも今日イチだった(笑)。

最終ホールの短いPAR5では、再度ドライバーで低空スライスを放って木に当たって飛距離170Y地点まで逆戻り。インテンショナルショットでグリーンを狙える位置まで運んで、乗らず寄らずのボギー。

最終ホールで、今日悪かったパーツを再度まとめて吐き出した。よく言えば収穫多し、悪く言えばダメ人間ってことなんだろう。

紫あやめ36EAST9番ホール



今日はグリーン狙いを「フロントエッジから何ヤード入ってる」でプレーしてみた


使用ボールを「Z-STAR XV」にしたこと、飛距離が伸びているかもしれないという期待&不安値、プロや上級者は必ずこう考えているという受け売り、キャリーとランを把握したい、アプローチしたいなどの考えから今日はグリーンのフロントエッジまでの距離を重要視した。

すでに実践してるゴルファーからすれば、「え?今さら?」なんだろうけれど、実は今さらなんでしょうがない。半分くらいはキャリーを「フロントエッジまででいいや」的なゴルフ。これはいいと実感。

紫あやめEAST14番ホール



もっと芝を意識した練習をしないと!


紫あやめ36EAST(3月でも芝良好)

マットでの練習を続けてるうちに、「これは芝の上から打つショット」という意識が薄すぎた。これはアプローチも同じ。室内練習場でシミュレーター相手に慣れてしまった弊害?まあこれは都合の良い言い訳。

自分では練習場でも、「頭の良いゴルファー」のつもりだったけど、ただの練習バカだったかも。「そのうちコース感が戻ってきたら」ともなかなか思えないなぁ。しばらくこんなのを繰り返すことになりそう。

あと、久しぶりのゴルフ場が嬉しくてはしゃぎ過ぎた(笑)。



コースの年度会員になった


紫あやめ36年度会員

年会費19,440円の年度会員になった。計算すると5回目の来場から得することになる。プレー金額以外では、月例参加やポイント2倍など。昨年は肘痛があって計7回、一昨年は10回プレーしてるので入会した。

でも月例は出ないだろうし、貯まるようなポイント制じゃないからプレー代のメリットだけ受けることになりそう。皮算用では、年間1万円ほど得する予定。途端に行かなくなったりして・・・。