
今年も早朝ゴルフの季節到来。ゴールデンウィークど真ん中。時間的に行きも帰りもスイスイサクサク。帰りの下り常磐道は、三郷手前から友部あたりまで全く動いてるように見えなかった。早朝ゴルフで正解!

前半はグリーンが重くてパットたくさん打った
毎度のことながら阿見のグリーンは重い。しかも日の出間もなくは朝露がびっしりなので、ボールがしぶきを上げながら転がる。前の組が打ったラインがくっきり残ってるのはいいけど、遅すぎてしんどかった。
早朝の時間帯はどこでもそうだけど、特にここは霧が出ることも多く、霞ヶ浦の影響なのか不明だけど、年中湿気が多いコースなのかも。
ショットについては、出球管理がなってない。今日気づいたのは、練習ではオープンスタンスなのに、コースではわりと真っ直ぐアドレスしているということ。なんでだろう(笑)。左に引っ張っちゃうことも多いからそれを怖がってるのか、真っ直ぐ立つから引っ張っちゃうのか。

後半徐々に乾いたグリーンにショートゲームも上向いて
ずっと曇り空で風もなかったのでグリーンが全然乾かない。アプローチもファーストバウンドが滑るせいか止まってくれないので二重苦。
進むにつれさすがに乾いてきたので、終了間際はパーを続けてセーブすることが出来た。SWのアプローチの転がりが予測できなかったので、途中から足を使わせるAW多用にチェンジ。グリーン周りの芝も状態が良かったことも手伝って、アプローチがいい感じになってきた。

ドライバーはあちこちだったけど打てる場所にはあった
擦ったり捕まえ過ぎたりして落ち着きのないドライバーだったけど、今日はそんなことは諦めて、進むにつれ「もっと思い切って!」と言い聞かせてどんどん振っていった。
そのタイミング探しをまるで練習しているような感覚で実行できたのが今後の収穫になるかもしれないと感じた。おかげでフェアウェイバンカーにもよく捕まった。でもボギー取るには苦労ないのでヨシとした。

ダフらないという初歩的な成果は出た
今日のショットテーマは「ダフらないこと!」だった。景観が窮屈な場面では、地面に届かない中途半端スイングでハーフトップも。でもすくい打ちのトップじゃないので、曲がらずスピンも利いて事故にはならず。
試みの実行には勇気が必要だけど、今日は不思議なことにどんどん実行できた。理由はよく分らないけど、なんとなく普段以上に冷静だった。しかしビビってばかりだと技術が先に進まないので、いい1日になった。

気づいたら悪くなかったという結末のスコア
プレー中は、引っ掛けたとか擦ったとかトップしたとかいろいろ悔しいことが頭の中を征服しているのに、終わってみると、「ああ、ボギーで済んだのか。」みたいな不思議な感覚の1日だった。
Aグリーンで距離があるという諦めも良かったんだろう。これが極端に距離が短くてやさしくなるBグリーンだとたちまち欲が出るから。
こんなことが続くとは思わないけど、こういう日を続けていくうちにハンデも下がってくると思いたい。次もここに来るのでがんばる。




コメント
コメント一覧 (9)
日の出の遅い西日本ではまだまだですが、いよいよお得意?の早朝ゴルフの季節ですねえ。
後半パーオン2回で41はさすがアプローチ上手のはるるさんらしさが出てき始めましたね。あとは冬場に目指されていたショットが出始めたら凄いことになりそうですね。
本当ですね。自分ではもうちょっとパーオンしてるつもりでいました(笑)。前半の方がパーオン数多いとは・・・。グリーン狙いのショットは番手問わず出球方向から右へ左へとずれてることが多かったです。距離は概ね狙ったとおりなんですけどね。阿見はスプリンクラーヘッドが多く距離表示も多いから距離表示的には助けてもらう事が多いです。GPSの誤差がいかにあるかがよく分ります。
この間のラウンド、不満なところはあれど結果満足のスコアだったので早くラウンドしたいのですが、次回予定は19日。空きすぎて、調子が崩れそうです。
楽しめたのでしょうね。
自分も次回のラウンドはそれほど難しいコースではなさそうなので80台前半が出せるとちょっと自信が持てそうなんですけどねぇ・・・
スコアメイクが上手いなぁ
今回の収穫はパーオンが合計6回できたことと、アプローチがいい感じに戻ってきたことでした。とはいえ、パーオンの半分はPAR3とPAR5で、同じく半分を3パットなので微妙ですけど(笑)。アプローチは芝が生え揃ってきたのでラクに考えられるようになっただけですが、怖くなくなってきました。簡単だからって侮らず慎重に回ってきて下さい。
大丈夫です!。
こんな事は続きます。
私はエーデルに通い始めて、「こんな事は続かない」と思っていましたが、今だに続いていますから(涙)。
たしかに「こんなはずじゃない」なんて悪いことは続きますね(笑)。いいことは続かないことが多いように思います。いまだにクジ運は強い方なんですが、普通に考えると当たりクジの方が少ないですからね。やる前に箱の中を覗いてみたいです。
はるるさんのようにアプローチで寄せてパーを拾うもしくはボギーで抑える技量が欲しいもんです
このコースは手前や花道から攻めてる限り、ボギー以上にはならない気がします。コースによりますよね。他でもこういったゴルフができるよう努めたいもんです。