阿見ゴルフクラブ

先週に続いて同コースでの早朝アーリーバード。平日とはいえ早朝枠が2組のみでゆったりで回れた。スタート時は曇り空だったので、日の出後もしばらくは薄暗くてドライバーのボールの行方が少し不安だった。

今日のスコア41(17)+39(14)=80(31)
OUT→IN/White Tee(レギュラー)/6,056Y/曇り→快晴/16→21℃/微風〜中風/早朝スルー/自走式乗用カート/半袖長パンツ/ゴルフ場までの往路約50分→復路約80分

阿見ゴルフクラブのスコア(2015年5月15日)


今回は距離が短くて小さい方のBグリーン。早朝枠はバックティー使用が申請できないんだけど、一応聞くだけ聞いたがダメだった(笑)。

ということでドライバーなしでやろうかとも思ったけど、来週の遠征ゴルフのためにも打っておきたかったので、そのままフルセットで!白からの方がスコアは絶対良くなるんだけど、距離のない白ティーでスコアが悪い時に凹むし、良くてもあんまり嬉しくなかったりするんで。

綺麗な阿見ゴルフクラブ



前半序盤ドライバー不安も慌てずまずまずの発進


右へ左へのドライバーを練習で修正できたつもりだったけど、前半序盤は立て続けに引っ掛けてピンチな場所へ。

序盤はフェアウェイよりもセミラフくらいの方がセカンドショットの気が楽だったりするんで、それはそれでいいんだけども、そろそろラフが元気になってたりするのと朝露で重くてそれなりに苦労した。

アイアンなどのセカンドショットが、概ねパスッ!ズバッ!といい音立ててショットできてたので、まあ今日は悪くはならないかなの手応え。

阿見ゴルフクラブIN14番



前半終盤はドライバーの方向性も管理でき始めて


5番ホール以降は徐々にドライバーもまともな方向に出始める。ここ数日の練習で取り入れた「出球方向管理」が利いてきた感覚。インパクト時の右人差し指の在り方を意識するだけなんだけど、これが良かった。

ドライバー引っ掛けたり、アイアンダフったり、アプローチのフォローが相変わらずスッと出なかったりもあったけど、ダボを打たなければそのうちパーも取れるし、「ああこんなんでも41かぁ」的な結果。

阿見ゴルフクラブIN15番



後半はドライバーもよく飛んで次がラク


ドライバーは覚えたてのコツがうまくいったわけで、まだまだギクシャク感が残るスイングながら、遠くのフェアウェイまでよく飛んだ。

後半は風も出てきて、最も飛ばなかったのが200Yで、最も飛んだのが風のせいもあって250Y弱くらい。落ちた場所や風の影響もあるので何もなかったら平均220Yあたりにボールがあるという感じ(GPS計測)。

距離も短いので、2打目が珍しくショートアイアンという場面を多く体験できた。PAR5では2オンが狙えるという場面はなかったが、残り300Yちょっとであれば2打目を頑張る必要もなかったのでラクだった。

以前だと、ショートアイアンでパーオンが狙えるなんてことが滅多になかったので、勝手に緊張感蓄えて大ミスしてたけど、場数があれば緊張感も緩和されるもんなんだと、いい経験ができた気がする。

阿見ゴルフクラブIN17番



まだまだ健在ここ一番のダフリ癖が悔しい


ティーショットがトラブルじゃないのにパーオンしなかった場面は、大半がダフっての距離足らず。なぜかバンカーとかやっかいな場所には捕まらないで花道に転がって行ったり、バンカーや木を避けるように曲がってグリーン脇のいい場所にスルスル行ったりのラッキーも多々。

前項で「場数があれば緊張感も緩和」としたが、やはりそんな中でも自分が「お!これはイージー」と思ってしまうと途端にダメ。

欲が出るとロクなことがございません。噛んでチョロって乗っただけのアプローチや、ショートパットで手が動かなかったりも。

PAR5のセカンドで、例えば200Y予定がダフって150Yなんてミスが前回から何度かあって、そういうのを大したミスだと思ってないのがイケないような気がしてきた。メンタル的にはいいんだろうけど・・・。

今回も4つのPAR5で1つしかパーが取れなかったのは反省。また、同じことがPAR3でも発生してるあたりが自分のキーポイントか。

阿見ゴルフクラブOUT9番



最後にティーグラウンドの変わった光景


早朝ラウンドをしているといろんなメンテナンス風景に出会う。この日遭遇したのはティーグラウンドのバーチドレンでのエアーレーション。

阿見GCティーグラウンドの養生

最初は肥料でも巻いてあるのか?と思ったけど、よく見ると穴開けをした際の土が散らかってる様子。この後、通常時間の組が来るまでに馴らされるので、この瞬間的な光景は滅多に見られない。

でもせめてルール内の2クラブレングスは馴らしておいて欲しかった。ボールの後ろからターゲットを定めるにも場所がないし・・・。踏んづけてもいいんだろうけど、遭遇した時はコレが何者か不明だったので。

さて来週から遠征、苦手コース、難コース、初コースが3週続く。この中の2つを80台で回れたらちょっとは上達したことになるだろうか。