
広い平坦なコースで改造中スイングをコース練習。ここは、距離表示自体は長いんだけれど好スコア出るコース。戦略性の薄いホールが多いように思えるので何かを試すにはもってこい!で、行ってきた。
今日のスコア
41(16)+46(16)=87(32)
東→中/White Tee(レギュラー)/6,638Y/曇り一時雨/20〜22℃/弱風一時強風/早朝スルー/セルフ/GPS付き自走式乗用カート/短パン&半袖(後半レインウェア着用)/台風の大雨洪水警報解除直後


台風一過!のはずがどんよりした分厚い雲の下で早朝スタート。結局後半はほとんど雨に降られて注意散漫。
レインウェアをこれだけ長く着たことが過去にあったかな?まあ、あったかもしれないけれど覚えていないほど。雨の日はゴルフしないわがままゴルファーなので、慣れない面倒な作業でテキトープレーもちらほら。
でも「今日は練習しに来たのだ!」という楽しみなネタがあったから、何度も自分に喝を入れたり、仕切り直したりができた。
ミスを怖がらずスコアも気にせず!とにかくひたすら練習テーマをコースで実行するのだ!

フックグリップ、切り返しのタイミング、振り切る方向など。現在練習中のテーマをなかなかコースでやり切れないでいたが一念発起。
今日は、練習の延長としてコースでこそ実践しないといつになっても何も起こらない!ということで大叩き覚悟!同伴者にも「カクカクシカジカで迷惑かけると思うので。」と宣言&詫びも入れてスタート。
結果、すごいミスをいくつもしたが凹むようなことはなく、うまくいかないことが多々あっても、「ああ、なるほどね!」とか、「今のはアレが足りなかったな!」で冷静に進めた。
なんかすごく進歩したような気がする。
沢山ミスしたし、まだまだということもよく分ったけど、すごくワクワクゾクゾクしてきた!同時に今まで何やってきたんだという反省も。
いきなり快心のぶっ飛びドローボールでスタートしたものの結局それっきり!

ドライバーは、スコア表のフェアウェイキープを分かるとおり、よし!と思えたのはスタートホールのバカ当たりのみ。
それ以降の前半は微妙なカス当たりで戻りきらないという右へのボールが多かった。とは言っても向いてる方向なんだけど。
後半は雨の精神的影響(めんどくせーなという)もあって、向いてる方向よりさらに右に出て戻らずとか、徐々にフェードし始めた。
後半、中コース5番ホールで結構転がったチョロを皮切りに、続く6番ホールでは右に吹け上がるスライスでOB。PAR3を挟んで続く8番ホールはドッグレッグを真っ直ぐ突き抜けてOB。最終ホールは再びチョロでこれも濡れたラフをササササと転がって、かろうじてフェアウェイ。
まあ内容は悲惨だったけど、そんな結果よりもスイングの感覚をコースでも慣れていくことが大切だと教わり、このまま続けて行く!
でもそのうち報われてね。
地面からのショットは概ね良好に実行できて結果も満足できたという不思議な結末

ダフらないか?トップしないか?の怖さとの闘いになるのかなぁと予想してコースに出たけど、なんだか不思議とそれが全くなかった。
グリップ、クラブの上げ方、切り返すタイミング、フォローを出す方向と感覚を含めたコースマネジメントというか、コースの見え方が今までと違い過ぎて、またそれが面白かったせいか思い切って振れた。
ゴルフしてるという緊張感がない?
極端に表現するとこんな感じ。別の自分というロボットを着て命令だけしてるみたいな感覚。これが続けばいいけど果たしてどうか。
で、なんでドライバーはダメだったか?未だもって謎だけど、具体的には同じようにするにもタイミングが解ってない感じ。
これは最終ホールでドライバーをチョロした後、フェアウェイからの4Wバカ当たりで理由が分かった気がする。
気がするだけで解決したわけじゃない!
なので、こんなことを繰り返し、なぞり、習得していくしかない。
アイアンは総じて1番手キャリーが伸びたと信じてスイング。これがほぼ当たった。ミスの種類は出球方向。まっすぐ出てドローしたもの。
実験的なラウンドだったわりに、スコアが大叩きにならなかったのはアイアンが良かったから。しかし1番手違うのはスゲー大きい。
ショートアプローチとバンカーショットは、もはや完成したと見紛うほどの結果!

実は最も不安なのはアプローチだった。グリップ(握り方)変更での違和感が練習場でも半端じゃなかったから怖かった。
最初のアプローチがやってきたのは早くも2番ホール。グリーン左に外して「怖いからパターで行けるかな?」と思って行ってみたら、ラフまで落ちていてエッジまでの距離も微妙にあったのでSWでやることに。
距離感がなんかよく分らないので、何度も何度も素振りしてその素振りどおり動くしかなかった。というか、これが良かったんだろうきっと。
しかしこうして文字にしてみると、すごく普通のことをしているだけ!ということに気づいて恥ずかしい。
バンカーショットもしかり。まぐれもあったろうけど、上げたり低く出したり、各場面において必要と思われるショットが打てた。
そのわりにアプローチ後に2パットを要したホールが多いが、グリーンが平ら過ぎて結果的に深読みしすぎた。あと、中盤では雨水でボールが止まるほど降ったこともあって短くても難しかったのが言い訳。
総括としは、やって良かったと実感中!

広くて平坦。そしてスコアの出るコースだったので今日みたいな結果と内容があったと思う。次も同じような成果が感じられるかどうかは過度に期待しないで、今日のスタートホールくらいの気持ちで続けよう。
今日のラウンドは、初めてゴルフ場に来た時、ドライバーが初めて前に飛んだ時、地面から初めて5Wが打てた時、初めてのチップインイーグルなどに匹敵するほどワクワクした気持ちになれた。
スイングすることのあまりの違和感に、無責任に楽しくできただけなのかもしれないけど、過去のそれらと同様にこれが経験値となれば良い。
コメント
コメント一覧 (3)
フックグリップを含めたスイング改造、良い方向に進んでいるみたいですね。
飛距離も伸びてるとの事でまた楽しみですね。
当方もボール位置やインパクト時の手首などの改造?で特にアイアンの飛距離が伸びてラウンドが楽になりました。
当初は距離感がつかめずいまいちな感じでしたが徐々に良い方向に進んでいる感じです。
アイアンは距離を出すクラブではないとは言いますが飛ぶと楽になるとは思っています。
乱文失礼致しました。
大雨は皆さん大丈夫だったのでしょうか?
さて本題ですが、やっぱりゴルフって飛距離は結構効きますよ。少々暴れてても、短いクラブが使えるので、組み立てが簡単になると思います。なので、私の場合、DRがそこそこまっすぐなときは好スコアって感じです。
明日、My Shopの試打会です。はるるさんのNewドライバーヘッドも用意されたようなので、打たせてもらってみます。シャフトが交換できるシステムされていますので、まったく同じスペックも試せるかも・・・
目的はスイングを見てもらうのと、FWの候補選びなんですけどね。
ありがとうございます。全てのクラブの飛距離が少しずつでも伸びれば、グリーンを狙うクラブが1〜2番手違ってきますので大変ラクに感じました。後は慣れと出球方向の管理とか曲がり幅の管理でしょうか。まだまだ時間はかかりそうですけど、このまま整えて良くしていきたいですね。
JUN2さん
少し暴れても、というのがよくわかるラウンドでした。これが続くように、そしてさらに進歩できるように続けたいですね。私もアイアンのリシャフトから始まって徐々に長いクラブも揃えないといけないのでお金が大変です。(笑)。