
茨城県霞ケ浦の南岸に位置するシンプルなコース。リンクスと名乗るほどの立地や形状ではありませんが、インコースは霞ヶ浦から吹く風が時々それっぽさを感じます。
アウトとインで全く異なる雰囲気で、丘陵&リンクス風の混合コースです。とても綺麗に管理されていて、距離もしっかりとありありますが比較的やさしいです。
今日のスコア
38(15)+39(17)=77(32)

アウト→イン/Blue Tee(レギュラー)/6,583Y/24℃→30℃/快晴/弱風/セルフ/早朝スルー/乗用カート(フェアウェイ乗り入れ可)

今日は早朝ゴルフで友人との2サムでした。ショットがあまり暴れず、カートのフェアウェイ乗り入れができたので、暑い中でもあまり消耗せずに終えられました。
今日はとにかくダボがなかったので、終始安定した内容となりました。前回、林の中から出すだけボギーを量産できたことが自信に繋がってるように思いました。
【前半】意外にもスタートからよく身体が動いた
前日の仕事が遅くまでかかったため寝不足でした。また到着するまでも、スッキリ目覚めていない感覚があって体力に不安が・・・。
早朝ゴルフは、スタート前の練習もできませんし、着いたらすぐにスタートです。ティーグラウンドに立ってもまだ寝ぼけていたので、素振りも2回ほどやっただけ。

なのに朝イチからドライバーが芯を喰って、まあフツーにいろいろあったものの、なんとかパーセーブが続くという不思議な感覚でした。
普段の早朝ゴルフでは、前半は全クラブで飛距離が5%減がフツーなんですけどね。今日はなんだかスタートから身体が動いて、飛距離もいつもどおりでした。
最近よく7〜8番ホールあたりでやらかすのですが、今日も7番でドライバーがプッシュアウトしてOBのある森の中へ消えたように見えました。
「ああ、またやってしまったか・・・」
と思ったものの、ボールは奇跡的に右ラフに生還しているというラッキーなことがありました。実際は景観でそう見えただけで、普通にそこに落ちたのかもしれませんが。
その分、バーディーパットがことごとく入りませんでした(笑)。
【後半】連続ボギースタートもなんだか余裕あったり

前半を終えてそのままスルーでインコースへ移動。こちらは開けていて多少曲げてもなんとかなる的な形状なので、力が入って曲がり幅の広いドロー連発でした。
距離は出ていましたが、今後のことを考えるとちょっと怖いような気も・・・。
手先で引っ掻くような感じが強いので、もっとまっすぐ右に打ち出すような練習が必要だと感じました。もう少し安定感あるドライバーにしたいです。
今日は、声が出るような大きなミスは2発だけでした。
そりゃ、アプローチが寄らなかったり、2打目をダフったり、ドライバーがテンプラしたり、ショートパットを外したりは普通にありましたけど。
欲を言ったらキリがないですから。
課題が少しずつ改善されて、コースでの対応力もじわじわ出てきたように感じます。これも現在のクラブスペックのおかげです。ありがたやありがたや!

夏本番!ゴルフ以外のレジャーも!
さて梅雨も明けて、子供の夏休みも始まっていよいよ夏本番です。こう暑いとゴルフが少しツラくなってきますので、しばしラウンドはセーブかな。
実は首から背中の痛みが、まだ完全に治っていません。
8月上旬に、都民体育大会ゴルフ競技会の板橋区予選に出場予定なので、そこに合わせて身体の調整を中心に過ごさないと!思っています。
週4〜5回のゴルフ練習は、もはや習慣になってしまっているので、回数はなかなか減らせませんが、あまりハードな内容はやめておこうと先週からセーブ中です。
本来であれば、ラウンド感を保ちながら調整したいところですけど、仕事も家族もある身ですからゴルフばかりに無理は通せないので・・・(苦笑)。
コメント
コメント一覧 (4)
やはり、目的意識を持って、週に4〜5日も練習されていると、結果はついてきますね。
週1日では、とてもついていけません。しばらくラウンドもしていないので、暑いけどそろそろコースに出たいです。
実力ですね!!
練習量のせいで故障しちゃうことも多いので、そこが一番気をつけないといけないところです。実はなんだか右肘が痛むので反省中です(笑)。
ダボがないのは自分でも嬉しいですが、あれだけバーディパット打ってバーディーが1つもないのもツライですね。