いつ来ても青々として綺麗なショートコースです。家族サービスとしながらも、一番楽しんでいるのはパパなのですが(笑)、今回もウェッジ1本持って行ってきました。
不思議と本コースと似たようなスコアになる
夫婦&娘の3人で、全9ホールを3周しました。結果は、5オーバー、4オーバー、1オーバーでしたが、ここでは良かった2回分を残しておきます(笑)。
コースは、全ホールPAR3で54〜171Yの2グリーンです。このスコアカードとは距離が結構違うどころか、ひとつも合ってるホールがありません。なんでだろ・・・。
例によってサンドウェッジとパターだけ。
なので絶対届かないホールが3つほどあります。でもそのためにクラブ本数を増やすのも面倒ですし、その方が練習にもなるので毎度1本だけでやってます。
最後の1回はかなり真剣にやって、うまくできました。
ただ、2周目までを考えると、9オーバーとまあこんなもの。やさしい本コースでハマった時のスコアと同じような感じです。不思議?当たり前?
目標のリカバリー率アップの良い練習になる
ゴルフスタイルによってそれぞれかもしれませんが、ここはグリーンがかなり小さくて硬いのでほとんど乗りませんし、あまり止まりません。
よって、リカバリー率が問われるのですが、アプローチはそんなに難しくないし、グリーンが小さいので3パットもほとんどなく、こんな数字になります。
なので、目標としてはベストスコアを出すこと!
となるのかもしれませんね。もちろん合計の数字じゃなくて、私の場合、本コースでのベストスコアが75なので、3オーバー目標といったところでしょうか。
これを達成するには、私のウイークポイントであるリカバリー率をアップさせないといけません。砲台じゃないグリーン相手には、やり甲斐のある挑戦内容です。
一緒に行った家族の様子
7歳の娘は、ドライバー、ミドルアイアン、パターの3本。ゴルフ経験のある妻は、PW、SW、パターの3本を持ってラウンドします。
娘はオマケしてあげて、約5.5ストローク平均。
妻はオマケなしで、約4.5ストローク平均。
ゴルフの進行マナーをよく教えていれば、これでも同人数の大人と同じくらいの時間でホールアウトできます。
子供と一緒だと、スコアではなくて、段取りだ!というのがよく分かります。
娘にスイングを教えることはほぼないですが、そろそろアイアンが地面から多少打てるように教えてあげないとなぁ・・・と思いました。
ちなみに、子供を連れて行く時は、自分用のクラブを持っていて経験がある。ということが最低限のマナーであり、ルールになりますのでご注意ください。
未経験者の大人しかりで、初めてボウリング場に行く!とかとは、基本的にワケが違いますのでご注意を!
芦刈ゴルフコースの関連記事をもっと見る>>