3年後の日本オープン選手権開催に向けて改修がどんどん進んでいる、千葉県野田市にある名門、紫カントリーのすみれコースへ行ってまいりました。
今日のスコア
45(19)+49(16)=94(35)
イン→アウト/Blue Tee(バック)/6,590Y(Aグリーン)/16℃〜24℃/快晴/後半やや風/キャディ付き歩き/スループレー/半袖&長パンで快適なゴルフ日和
今回は少し間が開いて昨年の春以来でしたが、ドライビングレンジの打席付近が大きく改修されていました。男子プロの練習時にも対応できるよう、打席後方が広がって300Yまで打てるような広さになるようです。通常営業では250Yですが。
ここ2年続けて春先は芝の病気に悩まされているようですが、今日は以前どおりの綺麗なすみれコースとなっておりました。天気も気温も申し分なく言い訳の余地なし。
練習時間が減り、逆に気楽にプレーできると思ってたけど
仕事が忙しくなって、最近は練習機会がめっきり減りました。とまあ、いきなり言い訳から入ってしまいました(笑)。でも逆に気楽にプレーできるんじゃないかなぁ?って期待はあったのですけどね。そう甘くはありませんでした。
気楽にスイングできたのは最初の4ホールだけ!
スタートの10番でいきなり右の林に突っ込みましたが、気持ち良くスイングできていたので結果はご愛敬の範囲。で、その後パーが続くもんだから調子に乗りました。
徐々に力んでリズムも悪くなり、どうにかこうにかボギーで終えるというのが精一杯の窮屈なゴルフになってたように思います。
ドライバーは右にすっぽ抜けばかり。
まあそれでもそのうち・・・なんて変な期待感がまだ残っていたりして。本当はそんなことではなくて気持ち良いリズムでスイングすることだけを考えるべきだったかな。
セカンドOBを2連発とか、やらかしてばかりの後半
後半はアウトコース。空いていたのでキャディマスターに電話確認してもらって、戻らずにそのままスルーでアウトコースへ!
休んだ方が良かったのでしょうけど、ラウンド後に仕事が控えているので。
2番3番でセカンドOBをやらかしました。いずれもユーティリティで強烈なプッシュアウトでした。そんなに難しい場面ではなかったです。
今日のプレーで悔やまれるのはこの2発かなぁ。
復調気味ではあるけれど、ドライバーが最盛期より10〜15Yほど飛んでいないので、なんとかカバーしたいという焦りとか、リズムの悪さがありました。
自分の技量とかコースの難易度を考えると、まあこんなものかもしれませんが、もうちょっとどうにかなっただろう?的なことが多々ありましたね。
技術以外でカバーできるなにか・・・!
みたいなやつ。
そんなことをちょこっと感じたラウンドだったです。もはや今さらなんですけど、私のような月2ゴルファーが出来ることって限られてくると思うので。
すみれコースの難しいところなどを
バックティーからとは言え、総距離はそんなに長いわけではありません。でもどうしてスコアにならないか?を考えてみて感じたことを列記しときます。
・ミドル(PAR4)が全部長い。
・ロング(PAR5)がややこしい。
・広くて平坦なくせに狙いどころが狭い。
・バンカーがデカくて全てあごが高い。
こんな感じです。
何回も来ていて重々分かっているんですが、パッと見た景色が雄大なので「えいや!」とヤッてしまいます。もちょっと考えてプレーしないと!ですね。
1か月先にまた来る予定が入っているので、次こそは!