家族でショートコース−芦刈ゴルフクラブ

サンドウェッジ1本持って、今年初の家族でショートコースです。青々とした木々にセパレートされ、適度なアップダウンもある綺麗なコースでお気に入りの場所です。

ゴールデンウィークの家族サービスですが、私の趣味のゴリ押しにしか見えないかもしれませんね(笑)。でも家族全員ゴルフ好きなので9Hを3周しました。

結構気合い入れてやりました!


芦刈ゴルフのスコア(2018年5月5日)

特に最近はアプローチが楽しくて仕方ないので、今日もカーボンのサンドウェッジ1本だけでプレー。スコアを付けたのは最初の2周で上記のとおり。

パターはママ愛用の2ボールパターをを借りました。私のカウンターバランスのとはかなり勝手が違うので、ヘッドを走らせすぎないよう気をつけて。

しかしなぜか、このスコアカードの距離表示は1ホールも合ってません(笑)。

各ホール2グリーンで、概ね70〜85Yくらいですが、頑張ってグリーンに届くのは3ホールくらい。8番ホールは143ヤードあるので下手したら2打でも届きません。

グリーンが小さく硬めの高麗なので、1回で乗せるのも簡単じゃありません。アプローチにしても、ある程度上げないと止まらないので、とても良い練習になります。


ほぼショートアプローチの1日


芦刈でのアプローチの様子

打ち上げとかもありますが、だいたい平均約75Yのショートコースなので、乗らなくてもほぼこんな位置からアプローチすることになります。

スピンを効かせるような距離はないしグリーンも硬いので、やや上げ気味にボールを殺したような感じでポコンと打つといい感じに寄ります。

あとは、カップめがけて強めのパッティング!

合わせちゃうともれなくカップ際でヨレます。ここのグリーンは大変キレイですが、芝目が結構キツイです。ショートパットの良い練習にもなると思います。


家族の様子など


娘とショートコース

娘のあにかは今年小学校3年生になりましたが、名前とは裏腹にまったくゴルフ練習しなくなってしまったので、年々下手になっているような気が・・・(苦笑)。

各ホール2つのハンデ(5打でパー)をあげたので、ママに勝ったと喜んでます。

彼女の喜びは、

ドライバーでどれだけ飛ぶか?
アイアンでボールが上がること。
2パットでカップインの音を聞くこと。


のようです。

上達したところもあるけれど練習不足

スコアはご覧のとおりですが、ルールやマナーはよく把握しているので、後続に迷惑かけることもなくなりました。かろうじて「同伴競技者」と呼べる存在になったかな。

ママは、娘を妊娠して以来ゴルフをしなくなりましたが、今日は絶好調。今日の調子ならいきなり本コースへ行っても100切りは無理でも110は打たないかな。

彼女の良いところは、

バンカーに入ったら花道に出す。
アプローチはピンを狙わずとりあえず乗せる。
力まず大きくゆっくり振る。


ってところでしょうか。ゴルフをやっていた頃から出来ないことは絶対やらないというプレースタイルで、そのプレースタイルは今も健在です(笑)。

とても楽しいゴールデンウィークの一幕でした。