なぜ上達の早い人と、上達しない人がいるのか?友人2人の練習をみていて気づいたことがあります。答えは実に簡単なのですが、少し幅を広げて記事にしてみます。
上達する人、しない人
本当にたまたまなんですが、私のブログを見て「本気で取り組もう!」と同じ会員制のゴルフ練習場に入会した2人がいました。背格好も経験も大きくは違いません。
約3年前です。
入会時の2人の実力は同じくらいでした。
上達した友人は、シングル級の腕前に達しました。今やゴルフインストラクターもするほどになり、一緒にゴルフへ行ってもなかなか勝てなくなりました。
上達しない友人は、今も相変わらず100を行ったり来たり。身体能力は高く、時々上達の片鱗を見せて驚かせることもありますが、総じて足踏み状態です。
2人とも私よりひと回り以上若いですが、一緒にいて楽しいゴルフ仲間です。この好対照の2人には、日々良いものを見せてもらっていると思います(苦笑)。
すぐに上達した友人
練習熱心で真面目です。人のアドバイスをよく聞く研究熱心です。スイングだけでなく道具にもこだわっています。私とほぼ同じようなクラブセッティングです。
不足していることを補う練習に徹している。
彼の練習はこのように見えます。
コースでうまく行かなかったことを補う練習を徹底して繰り返します。
即効性がなくても地道に練習します。
練習では、大きなミスにならない方法を探して繰り返します。
ナイスショットが出たら、繰り返し反復します。
一緒にコースに行くと、よくボール位置からのマネジメントを質問されました。彼は飛ばし屋ですが、コースの攻め方をよく考えるゴルファーになりました。同時にアプローチが大好きで、状況判断と必要なショットを考えるのが好きになりました。
ラウンド後も、時間があればその日上手くいかなかったアプローチやバンカーを、コースの練習場でひたすら練習している姿を何度も見ました。
なかなか上達しない友人
練習熱心で真面目です。人のアドバイスをよく聞く研究熱心です。スイングだけでなく道具にもこだわっています。私とほぼ同じようなクラブセッティングです。
必要なことを改めようとしない。
彼の練習はこのように見えます。
コースでうまく行かなかったことよりスイング作りの練習が中心です。
即効性がないとすぐに飽きてしまいます。
練習では、ナイスショットを目指して繰り返します。
ナイスショットが出るまで繰り返し、出たらやめます。
一緒にコースに行くと、ペナルティの場所やピンまでの残り距離を気にします。スイングは綺麗ですがどこに飛ぶかわかりません。アプローチのバリエーションが少なくて苦戦することが多く、グリーンでも状況判断と距離感がでたらめです。
ラウンド後に、その日上手くいかなかったパッティングを付きっきりで教えたこともありました。体育会系で生徒ぶりは良いのですが「その場だけ」という印象も。
見つめている方向の違い
上達した彼は練習テーマがシンプルです。課題に対して解決へ直線的に向かいます。またハードルを低めに設定し、「これくらい出来れば良いか!」と、平均して60〜70点台の結果がでるようにマスターしていきます。こうしてミスを減らしていきます。
上達しない方の彼をこき下ろすような内容になってしまったので少し補足しますと、彼も自身のウイークポイントや何が必要か?は分かっていて練習もしています。
ただ、あちこち目移りしてしまいます。
根本に「きれいなスイング」への憧れがあり、その理想が頭から離れず、彼の中では最も重要なことになっています。よって練習テーマを複雑にしているように感じます。
レッスンにも通って、素直に人のアドバイスも聞きますが、いつしか「聞いてないような練習内容」に戻ってしまうのは、このためかもしれません。
でも、そんな上達しない彼が愛らしく、周囲からも「イジられキャラ」として人気もあります。応援しつつも「ずっと上達しないでいて欲しい」と思っていたりも。
そんな人気が、外野を多くして彼を惑わせてるのかもしれませんが(笑)。
何をどう練習するかが大切
ああでもこうでもないと、ひたすら打ち続ける練習。誰しもウイークポイント克服のために自分に必要だと思える練習をしていると思います。
自己診断と練習方法がマッチしている!
こういうセンスある人が「上達が早い!」のかもしれません。
過ちて改めざる,これを過ちという
好きな論語です。
自分に言い聞かせるためにも時々思い出すようにしています。
かく言う私も、近くに2人の良い見本がありながら、この2人の中間のような練習方法になってしまっています。なのでジワジワとしか上達しません(苦笑)。
ここがゴルフのマジックなんでしょうね。