ゴルフマニア手帳

40代から始めたゴルフ。その初心者時代からの上達過程を記録中のブログ。シングルプレーヤー目指して奮闘中!練習方法、クラブ、レッスン、ラウンド記録など。手を出したからには本気でやる!

タグ:ヘッドが走る

今日も引き続きインサイドから出すぎてしまうダウンスイング、すなわちループスイングの矯正。先週まではインパクトゾーンを直線的に捉える方法だったけれど、今回はトップで一旦止めるというドリル。 トップもあまり深く取らないで、スリークォーターくらいの位置で一旦

今日も引き続き、インサイドから下ろし過ぎるスイングプレーンを矯正するため、写真のゴム状の棒を置いてスイング。実際は、もっとボールを手前側に置いて続けたが、まだ何度か棒を打ってしまう。 この青い棒を意識しすぎると、右肩が前に出てアウトサイドイン軌道に

DR、5W、6I、8I、AWの5本を持って屋外レンジへ。広島と大分では30度を超える真夏日になったそうで、東京もとてもいい天気。 昨日のレッスンで特訓矯正があったインパクトで左腰が逃げて出るミスショット。屋外レンジへ行くとこれにフォローでの左肘の引

ほどよい力加減でスムーズ感のある柔らかいスイング。これをラウンドでも実現するためには何が必要か。力を抜くとは言っても、どこをどう抜いて良いのかが難しいし、何かワンポイントで済むことがないか。 過去のレッスンを思い出しながらスイングを続けているうちに、“グ

今日も股関節、両肘の使い方を意識してのスイング練習。いつもと何が違うわけではないのに今日は随分ヘッドの重みを感じながらスイングが出来た。徐々にスイングを大きくしても同じ感触。 こういう日は調子に乗ってやみくもにバカスカ打ってはいお終い。なんて練習に

始動からテイクバック、そしてトップの改良を始めてからちょうど1ヶ月。途中で他の部分が気になったりと寄り道もあったけれど、日曜日のラウンドでようやく成果が出てきたと思えることが多々あった。パーオンが6回というのも新記録。 まだまだぎこちない動きもあるけ

本日はラウンド予定だったが昨日のうちに延期を決定。そして休む予定だったレッスンへ。レッスン場に行くとジャパンPGAゴルフクラブのヤーデージブックがあったのでしばし閲覧。自分なりに作って持参したことはあるけれど本物を見るのはこれが初めて。 レッスンの方は

↑このページのトップヘ